「令和7年度新入学生案内」左下のカテゴリーからご確認ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
男子テニス部 4
男子テニス部 1
男子テニス部 2
男子テニス部 3
PTA広報誌
☆平成29年度6月分「学校徴収金」及び就学援助早期認定者の方へのお知らせ
2年生学年集会☆
2年校外学習壁新聞作り☆
3年生 チャレンジテスト☆
茶道教室のご案内☆
コラボプロジェクトメンバー募集☆
今週の元気アップ『家庭学習』☆
大清掃☆
避難訓練☆
6月は『美化』強化月間です☆
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
東住吉区ゆめ応援プロジェクト☆
『東住吉区ゆめ応援プロジェクト』
田辺中学校からも多くの皆さんが応募し、この度、3名の生徒が夏休み期間中にニュージーランドに3週間派遣されることになりました。
多くの経験を積み、広い視野で、日本、そして、世界を見つめられるようになると良いですね。
頑張りを期待します☆
3年生道徳の授業☆
3年生は昨日、副担任の先生から道徳の授業をしていただきました。
普段の行われる担任の先生とは違い、副担任の先生の道徳の授業は生徒たちにとってとても新鮮なものとなりました!
第2回 高校進学相談会☆
東住吉区PTA協議会主催の「第2回 高校進学相談会」の第一次案内を配布しました。
東住吉区PTA協議会として今年が2回目の取組みになりますが、高等学校の先生に直接相談できる仕組みになっています。高校ごとのブースやパンフレットの持ち帰りもでき、第1回の昨年度はとても好評でした。
ちょっと先のご案内になりますが、カレンダーに書き込んでおいていただき、ご予定いただきますよう、保護者の皆さま、よろしくお願い致します。
参加校名など、詳細は学校HP【配布文書】からもご覧になれます☆
一年生 テスト反省☆
中学生になって初めてのテストで全力が出せた人、出せなかった人、いろいろあると思います。とくに、間違ったところは間違ったままにせず、しっかり復習をして、次のテストにつなげましょう。
全校集会☆
晴天の月曜日を迎えました。
今日は全校集会。
「勉強は何のためにするの?」という話をしました。
・脳をきたえるため
・脳に筋道をたてて物事を考える癖をつけるため
勉強の基本は学校の授業ですが、学校の授業で脳をフル回転させるために重要なことは、しっかりと睡眠を取り、余裕を持って登校することがスタートラインです。
最近、就寝時間が遅い中学生が増えていますが、田辺中学校の生徒の皆さんは、規則正しい生活で昼間に『脳をフル回転』させる癖をつけてください。
各種テスト、入学試験、試験はすべて昼間にありますよ!
3週間の実習期間を終えた教育実習生からあいさつがありました。
大学に戻りますが、今回学んだことを今後に生かしてください☆
4 / 67 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:163
今年度:180
総数:684200
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
<<
2017年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/19
全集
研究授業
6/21
チャレンジテスト(3年5教科)
3年5限まで
6/22
1年学集
教育相談(45分授業)
6/23
2年学集
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校協議会
平成29年度 運営の計画
平成29年度第1回学校協議会実施報告書
学校だより
校長だより35号
チャレンジテスト調査結果
平成28年度チャレンジテストの結果(1、2年生)
文書
平成29年度6月分「学校徴収金」及び就学援助早期認定者の方へのお知らせ
手芸教室について
オーストラリア中学生ホームステイ先募集
スクールカウンセラーだより5月号
平成29年度 中学校給食(デリバリー方式)のご案内【1学期】
平成29年度「大阪市中学校3年生統一テスト」実施のお知らせ
元気アップだより
1学期中間テスト「放課後自主学習会」のお知らせ
元気アップだより5月号
テスト前学習会
1学期期末テスト前学習会
茶道教室
茶道教室のご案内
携帯サイト