★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

クラブの様子です(運動系編)その1(6月8日(木))

今年度も子ども達は、クラブ活動にイキイキと取り組んでいます。好きなスポーツや趣味に深く取り組むためにはクラブは欠かせません。今日は運動系のクラブを紹介します。写真は卓球部とバドミントン部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・授業の様子です!6年生編(6月7日(水))

3時間目には6年生が荒川選手の『夢・授業』を受けました。この時間も、どうしたら速く走れるのか、どんな運動の仕方が体のバランスを向上させるのかなどを、とてもわかりやすく教えて頂きました。軽く走るだけでも、超特急のように速い荒川選手の実力に子ども達も目を白黒させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・授業の様子です!5年生編(6月7日(水))

本日、2時間目と3時間目に、陸上競技の世界的な選手の荒川大輔さんをスペシャルコーチにお迎えし、『夢・授業』として陸上競技についてご指導いただきました。2時間目には5年生が、授業を受けましたが、100メートルを10秒台で走り、走り幅跳では、8メートルを超える記録を持つ荒川選手のバランスのとれた体格、風格に接するだけで、子ども達はやや興奮気味でした。授業は、1から楽しく、かつわかりやすく進めていただいたので、子ども達の表情もイキイキしていました。『本物』の選手に触れた子ども達には素晴らしい時間のプレゼントとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導の様子です(6月6日(火))

本校では来週に歯科検診を控えていますが、各学年、クラスごとに保健室の先生に歯磨き指導を受けています。2年生の歯磨き指導の様子を見ましたが、楽しい雰囲気の中に、真剣さがあふれていて、とても良い授業でした。子ども達は健康にとってとても大切な、丈夫な歯を守るための正しい歯磨きの仕方を理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム感覚を取り入れた体育の授業です(6月2日(金))

本日の2時間目、講堂から何やら楽しいそうな歓声が聞こえてきました。講堂の中をのぞくと、すぐに理由がわかりました。5年生が『じゃんけんゲーム(ドンゲーム)』や『ネコとねずみ陣取り合戦』に楽しそうに熱中していたのです。ゲーム感覚で楽しんでいるとはいえ、判断力とバランスと瞬発力、そして持久力を養う合理的な運動です。時には、緊張感よりも、リラックスした楽しい雰囲気で体育を行うことも子ども達にとって大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 古紙回収
6/20 プール開き
6/21 第2回たてわり班活動(5限目)
6/22 クラブ活動
6/23 5年社会見学(ダイハツ)
6/24 大阪府自転車競技大会

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係