帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

プール開き6/19(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の晴れ間、晴天の中プール学習が始まりました。今日は1・2・5年が入水しました。プール学習でのきまりや入水のしかたを再確認しました。準備体操・シャワーを済ませ、もぐったり水の掛け合いをしたり泳いでみたりして学習が進みました。楽しそうなようすで、歓声と水しぶきがあがっていました。

6/15(木) 2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2年生の子どもたちは、生活科「どきどき わくわく まちたんけん」の学習として、神路商店街へ見学に行きました。班別に行動し、それぞれが選んだお店にインタビューをしました。緊張しつつも、温かく迎え入れていただき、元気に挨拶ができていました。
 また、先生から出題された“お店クイズ”の答えを、一生懸命探しました。クイズの内容は、地図上で白抜きにされた場所にあるお店が「何屋さん」かを調べるものです。いつもよく行く駄菓子やさんなども、発見しました。
 そして、どの班も安全に、グループごとに学校にもどってくることができました。学校では、各クラスで取材結果の報告をしました。
 今日の学習について、ご家庭でも是非ふりかえりをしてほしいと思います。

児童集会「ちょうちんゲーム」6/15

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、集会委員会による「ちょうちんゲーム」でした。集会では初めてのゲームでした。最初、戸惑いもあったようですが、ひっかけの言葉で間違う子どもたちが増えてきてゲームの楽しさがでてきたようです。

防犯訓練 6/13

画像1 画像1 画像2 画像2
 東成警察署の方や安パトさんの協力のもと、不審者が侵入したら「身を守るにはどうすればよいのか」を考えさせ、身を守る方法を周知させて防犯訓練を開始しました。
 不審者役(東成警察署員)が侵入して本番さながらの訓練となりました。教室では事前指導を受けて教室に犯人がすぐに入って来られないように入口を施錠したりバリケードをつくったりして静かに次の指示を待っていました。子どもたちは機敏に避難していました。避難後、警察署員の方から学校外での不審者対応で大切なこと、絶対に守ってほしいことについてお話があり、みんな熱心に聞いていました。

ラッキーにんじん2回目も好評

 6月12日の給食は、ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、和なし(缶)、牛乳です。ハヤシライスは、給食調理員が小麦粉とサラダ油でブラウンルウを作りました。また、にんじんは星とハートの形に型抜きして、全部のクラスに、ラッキーにんじんとして入れました。子ども達においしいと好評でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 クラブ活動 プール開き
6/20 ゴミ0の日
6/21 6年読み聞かせ 林間保護者説明会
6/22 6年トップアスリート(セレッソ)
6/24 土曜授業「神路っ子フェスティバル