<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

クレンザー塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍋や飯ごうの底と側面にクレンザーを塗りたくります。これで後の焦げ付きを防ぎ楽に洗うことができますね。

煮沸処理

画像1 画像1
画像2 画像2
沸騰したお湯にまな板や包丁など調理器具を熱湯で消毒します。これで安心です。

具材準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなど、不慣れ手つきですが火の通りやすい大きさに切っています。指に気をつけて!!

かまど準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理に火は不可欠です。
火をおこすまでが一苦労!!
なかなか火はつかないし、ついても煙で目が痛く息も苦しくなります。

係生徒が火の付け方を学んでいます。君たちの責任は重大です。

一隅を照らす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごちそうさま。
食後の片付けで係生徒がテーブルの上、その下まで綺麗にしています。それぞれが、与えられた役割の中で責任をもち、その役割を果たします。決して目だった仕事ではないですが、このような一隅を照らす生徒の活動が大淀中の伝統と今後の発展に繋がっていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 3年保育実習
教育相談
6/21 3年チャレンジテスト
教育相談
6/22 教育相談
6/23 教育相談
6/26 期末テスト

学校便り

保健だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校協議会

学校評価

その他の配付文書