6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 カッターをうまく使って (6月21日)

2年生の図工の学習の様子です。

今取り組んでいる題材は「ひかりのプレゼント」で、2年生になって使用を始めたカッターナイフを用い、台紙部分に好きな模様を切り抜いていきます。子どもたちは、三角、四角、星、ハート、車、ロケット、お花などを下書きし、その線に合わせて、ゆっくり、ていねいにカッターナイフの刃を動かし、カットしていました。

切り抜いた穴には、8色のセロファンから色を選び、穴より少し大きくはさみで切り取り、セロテープで貼っていきます。

最終的には、箱状に組み立て、その中にライトを入れ、光り輝くランプシェードになるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学校は通常通りにあります (6月21日)

昨夜からの大雨により、大阪市では朝の7時の段階で「大雨・洪水警報」は発令されていますが、大阪市の規定により、「暴風警報」もしくは「特別警報」ではないために、本日、学校は通常通りの授業となります。
大雨、強風には十分に気を付けて登校してきてください。

※台風接近・地震などの非常災害時に伴う措置について(4月27日配付)

クラブ活動の様子(1) (6月20日)

運動会もあり、かなり長い期間「クラブ活動」が抜けていました。

今日は久しぶりの活動日となりました。
6つのクラブ活動の様子を紹介します。

上:ゲームクラブ
   将棋やオセロで対戦していました。
中:手芸クラブ
   フエルト生地でコースターを作っていました。
下:生活クラブ
   ミニパフェを作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(2) (6月20日)

その2です。

上:マンガクラブ
   イラストや4コママンガを描いていました。
中:パソコンクラブ
   名刺を作成していました。
下:科学工作クラブ
   空気砲を段ボールとペットボトルで作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (6月20日)

今日の給食メニューは、
 ・すき焼き煮
 ・三度豆のごま酢和え
 ・焼きかぼちゃの甘みつかけ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

すき焼き煮は、牛肉たっぷりで、味付けもしっかりしており、ごはんのおかずにピッタリでした。味の浸みこんだ「ふ」もよかったです。また、中には、ごはんにかけて即席のすき焼き丼にしている子もいました。

焼きかぼちゃの甘みつかけは、一口大にカットされたかぼちゃを焼き上げた後、甘いみつがかけられていて、かぼちゃの甘みプラスみつの甘みでおいしかったです。でも、「おかず?」「デザート?」子どもたちは悩んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 3年社会見学(市役所)
6年トップアスリートふれあい事業
6/24 PTA親子手芸教室
6/26 6年歯と口の健康教室
銀行振替日(学校徴収金)
6/27 クラブ活動

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他