◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

6年2組 〜授業研究研修会・体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日 月曜日の6時間目、子どもたちの学力・体力向上、先生の授業力向上を目的に研修会を行いました。からだとからだが直接ぶつかりやすい体育・運動だからこそ、より言語活動・コミュニケーション能力の育成が大切であり、効果的であると仮定しています。個人的スキルの上達、ゲームに勝つことを目指し、計画(作戦)を立て、評価し合い練習によりチーム力の向上を図ります。そのために子どもたちが考え、互いに教え合い、励まし合える場を工夫していきます。伝法小学校でも、時に激しく対立し合うことがある子どもたちですが、このような言語活動を学ぶことにより、いろいろな場面で少しずつ、より良く互いの関係を調整したり協働していく力が育っていると実感しています。

4年生 〜学級訪問〜

画像1 画像1
5月30日(火) 今日は、4年生の学級を訪れました。上の写真は2組の算数の授業です。ちょうど教育委員会の先生が来校されていたので、一緒に参観させていただきました。子どもたちのきちんとしたノートや授業の姿勢に感心されておられました。また、下の写真は、1組の朝の会の様子です。先生は朝の打ち合わせの時間ですので不在ですが、先生がいなくても自分たちの当番活動を立派に行っています。感心です。
画像2 画像2

6年2組(体育)〜授業訪問〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なにやら「パイレーツ・オブ・カリビアン」のテーマ曲とクィーンの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」の曲に誘われて、今度は6年2組の体育を訪問しました。伝法小学校では体育科を学校の研究教科に選び、専門家の先生を招いて授業力の向上に取り組んでいます。6年2組は週明け29日(月)にその授業を発表します。伝法小学校の体育授業では、その運動の特質をとらえ、リズムやその流れのテンポをつかみやすくするため使う音楽も、研究のテーマの一つです。また、伝法小学校では、ゲーム性を持つ団体種目(ボール・ゲーム)等については、勝敗についても重要視しています。そのために、国語の授業と見間違うほど?の言語活動(コミュニケーション活動)を取り入れています。6年2組の授業でも、試合中には「がんばれー」や「ドンマイ」など、お互いの力を高めあう言葉がたくさん聞こえています。そしてハーフ・タイムは=作戦タイムです。作戦ボードや学習カード・作戦カードを使いこなし、お互いの頑張りを評価しあい、課題を話し合います。そしてゲーム・セット後は反省会で次のゲームへ向けての課題に同様に取り組みます。普段の生活でも、今まで、何かとぶつかり合うことの多かった伝法の子どもたちですが、みんなが力を発揮しあい楽しくなるように、心をあわせたり、お互いの関係をより良く調整するコミュニケーション力が少しずつ大きく育ってきています。

5年生 〜学級訪問〜

画像1 画像1
5月26日(金)週末の金曜日の午前、5年生の授業を訪れました。普段の授業で1組は社会科、2組は国語でした。伝法小学校の5年生の在籍数は75名なので、どちらの学級も机で教室がいっぱいですが、子どもたちは集中して学習しています。4年生から5年生へと、上級生らしさが大きく育っています。
(写真上:1組 ・ 下:2組)
画像2 画像2

児童会=活躍してます=

画像1 画像1
5月25日(木)、木曜日の朝は子どもたちのたて割り班活動、児童集会です。子どもたちの思いやりのある自主性や自律性を育てます。児童会の集会委員会がこの時間を運営しています。楽しいゲームや発表があり、子どもたちも、今日は何をするのかな、と楽しみにしています。集会はいつも最初に『おひさまキラキラ』の歌を歌って始まります。そして、今日は「これは何でしょう」でした。幕間を飛んでいく物体の名前を当てるゲームです。集会委員会のみなさんのてきぱきとした司会や説明のおかげて、みんなとても楽しむことができました。
PS.1年生も入学してから間もなく2か月。集会の後は、きちんと列になって教室にもどります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 6年 文楽鑑賞教室【国立文楽劇場】
6/23 社会見学4年【舞洲焼却工場】
6/27 【委員会活動】
6/28 読み聞かせ(3年)