TOP

朝の読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話に食い入るように聞いている子どもたちの表情が、とてもキラキラしています。
 次週の24日(水)は、2年1組、3年、6年2組です。
 

英語モジュール

 毎週火曜日、朝の時間(15分)に全学年が、英語活動をしています。15分のモジュール学習を基本にします。1学期は、週1回実施し、2学期から2回の実施を予定しています。まずは、英語の音声やリズムを楽しんだり、推測してお話を聞く楽しさを味わったりして、英語に親しむことから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ブックトーク

 15日(月)2,3時間目に東淀川区図書館の協力による4年生のブックトークをしていただきました。「くらしと自然―生き物たちとの助け合い」をテーマに、4年生の児童に以下の作品を紹介していただきました。
 「つるにょうぼう」矢川澄子/再話、赤羽末吉/画
 「ペレのあたらしいふく」エルサ・ベスコフ/作・絵、おのでら ゆりこ/訳
 「しょうたとなっとう」星川ひろ子/写真・文
 「はちみつ」ひじかわ ゆみこ/文、いせ ひでこ/絵
 「ぎゅうにゅうだいへんしん!」ひさかたチャイルド
 「すみれとあり」矢間 芳子/作
 「共生する生き物たち アブラムシからワニ、サンゴまで」鷲谷いづみ
 「世界あちこちゆかいな家めぐり」小松義夫/文・写真、西山晶/絵
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長講話
 昨日は、豊里中央公園で、第36回健康の日のつどいがありました。参加してくれた児童の皆さん、とてもよくがんばりました。他の学校の児童とも触れ合える貴重な体験ができたと思います。これからもたくさんの人が参加してほしいと思います。
 さて、5月15日は、沖縄返還の日です。(1972年、昭和47年5月15日に、沖縄がアメリカ合衆国から日本国に返還されました。
 70年前の戦争で、日本の国土で唯一の戦場になった沖縄戦では、18万人あまり(そのうちの一般住民 が、3万8754人(推定)です。)の日本の人々が命を亡くしました。この数は、東淀川区に住む人の数が175,552人(推計人口、2017年4月1日)ですから、それより多いとても大きな数です。
 そこで日本は、平和な世の中をつくるために、永久に戦争をしない、戦争の武器を絶対に持たないと世界中に約束しました。児童のみなさんも何かでもめた時は、話し合って解決し、絶対に暴力をふるってはいけません。
 1日の当番仕事をがんばっている日直さんが、終わりの会で司会をしている学級もあると思います。困っている友だちがいたら学級の皆で解決して、みんなが、笑顔で帰り、明日また、笑顔で登校できるようにしましょう。 
 5月、みんなの力で、すてきな学級を作っていきましょう。

健康の日のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(日)、昨日の雨天から一転して、汗ばむほどの好天のもと、豊里中央公園で、開催されました。各地域ごとの入場行進、開会式、玉入れと催しの出だしの様子ですが、写真でお伝えします。
地域の皆様、参加された皆様、準備等に奔走頂いた皆様、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校日記
6/22 クラブ活動
6/28 心臓2次検診(新庄小)午前 対象者のみ