2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

2年生にザリガニがやってきました (5月23日)

アメリカザリガニが2年生の教室前廊下に出現しました。

ケンカしてはいけないので、1匹ずつ飼育ケースに分けています。
ふたを開けると、大きなハサミで威嚇してきました。

今後、生活の授業での観察や、図工でのモデルになるそうです。
くれくれも、指を入れてはさまれないように・・・

また、当番を決めるなどして、エサやりや水替えも忘れずにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室前の展示 (5月23日)

理科室前の展示コーナーです。

以前は春の野草が展示されていましたが、今は無昆虫や水生生物です。
タニシ・ギボシアシナガバチの巣・ヤゴ(学校のプールで採取)・アゲハチョウの幼虫・ダンゴ虫がいます。

興味のある人は見に行ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがな50音 (5月23日)

1年の国語の学習の様子です。

入学以来、ひらがなの書き方の学習を進めてきました(く・つ・し・こ・の順に)が、とうとう最後まで終えました。最後の4字は(ぬ・な・ち・や)でした。

今日は順序バラバラに学習してきていたひらがなを50音順で覚える学習でした。
まずは、あ・い・う・え・お・か・き・・・・・と音読です。
その後、50音順に並べられたひらがなを書く練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診も始まりました (5月22日)

内科検診が今日から始まりました。

午後の時間帯ですが、今日は2年生と4年生の実施です。

体操服で保健室に集合で、学校医さんに聴診器を使って診てもらいます。また、四肢の動きについても確認していただきました。

待っている間は、当然のことながらおしゃべり禁止です。2年生、とってもいい子でした。

24日の水曜日に3年生と6年生(帰りが遅くなります。6時間目の終わりぐらいに…)、来週の29日の月曜日に1年生と5年生です。
この内科検診で、春からの一連の検診・検査が終了です。

画像1 画像1

給食風景 (5月22日)

今日の給食メニューは、
 ・じゃがいものミートグラタン
 ・スープ煮
 ・きゅうりのバジル風味サラダ
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

じゃがいものミートグラタンは、薄く短冊切りにされたジャガイモがパスタの代わりのようになっていました。ひき肉や玉ねぎもたっぷりでおいしかったです。とてもしっかりした味付けで、パンにはさみこんで食べている子もいました。

スープ煮は、チキンスープがベースで、鶏肉、キャベツ、にんじん、しめじ、パセリが入っており、今日は「煮」ということで、野菜がとろけそうなほどしっかりと煮込まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 3年社会見学(市役所)
6年トップアスリートふれあい事業
6/24 PTA親子手芸教室
6/26 6年歯と口の健康教室
銀行振替日(学校徴収金)
6/27 クラブ活動
6/28 6年着衣水泳

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他