3年生 海遊館に遠足です(1) (5月15日)
3年生が遠足で海遊館に行ってきました。
上新庄から阪急線・地下鉄を乗り継ぎ、大阪港駅まで行きました。そこからは、およそ10分ほどの距離です。電車内でのマナーも良く、道路の歩行も安全に注意しながら迅速に行えました。 海遊館に到着後、9時30分からは、ホールで「海遊館アカデミー」の学習です。 今日は、ジンベイザメについて飼育員さんからたくさん学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 海遊館に遠足です(2) (5月15日)
その2です。
なぜ「ジンベイ」ザメという名前なのか、大きさ、ひれの位置、赤ちゃんの生まれ方、えさの食べ方など、今まで知らなかったことをたくさん教わりました。 子どもたちもステージに上がって大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 海遊館に遠足です(3) (5月15日)
その3です。
さあ、海遊館に入場です。水中トンネルを抜けていきます。 館内では基本5人のグループ行動をし、集合時間(11時40分)を腕時計(班に1つ貸し出し)で気にしながら、めぐっていきました。 海遊館は、テーマごとにエリアが区切られていて、いろいろな種類のお魚や動物、水辺の生き物に出会うことができました。 子どもたちは目を輝かせながら観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 海遊館に遠足です(4) (5月15日)
その4です。
ペンギンやイルカ、ラッコなど多くの動物にも出会うことができました。 ペンギンは水中でとっても早く泳いでいて、びっくりしていました。 また、目の前を横切るイルカに感動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 海遊館に遠足です(5) (5月15日)
その5です。
大水槽では、サメやエイ、様々な大きな魚たちがいました。 海遊館の人気者の「ジンベイザメ」にも出会いました。 とっても大きかったです。 また、ゆったりとした動きの「マンボウ」にも遭遇です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|