毎週火曜日は英語モジュール学習
今年度末までに、大阪市の全ての小学校の1年生から6年生までに「英語教育」を導入します。
本校でも、6月から開始する1年生を除いて、毎週火曜日の6時間目終了後(2年生は5時間目終了後)の15分間を使た英語のモジュール学習を行っています。 今日は今年度2回目の英語モジュール学習です。前回、遠足で英語モジュール学習ができなかった4年生にとっては初めての取り組みでしたが、昨年のジェイコブ先生の英語学習が役立ったのか、戸惑いなく英語に親しんでいました。 (教務) たかが「お茶」、されど「お茶」 〜5年生〜4時間目は、5年1組の家庭科の授業、 初めて家庭科室での「調理実習」です。 今回のめあては「お茶をいれよう」 お家の方にしてみれば、たかが「お茶」 でも、子ども達にとっては、されど「お茶」なんです。 家庭科室の調理台は、普段は「流し」も「ガスコンロ」も木の板で覆われています。この上板を外すことからスタート。 ガスコンロの使い方をしっかりと学び、やけどしないように火や熱湯に気を付けて・・・(でも、せっかく火がついたのに、手を離す時にコックを元の位置に戻してしまう児童も・・・) 初めて自分たちが入れた「お茶」、おいしくいただけたかな? (学校長) しっかり成長を確かめるために 〜6年生スポーツテスト〜3時間目は6年生が運動場で「スポーツテスト」 やる気満々、闘志メラメラ、 「やったるで!!」という強い気持ちが伝わってきます。 実施しているのは3種目 ○50m走 ○ソフトボール投げ ○立ち幅跳び ソフトボール投げでは40mを軽々と超す児童も・・・ すべてに能力高いと思うんやけどなぁ?? これで、昨年大阪市平均を下回ったのがちょっと不思議です。 (学校長) しっかり成長を確かめるために 〜4年生スポーツテスト〜16日(火)、 1時間目は先陣を切って4年生が運動場で「スポーツテスト」 実施している3種目 ○50m走 ○ソフトボール投げ ○立ち幅跳び さぁ、去年の記録を追い越せるかな???がんばれ〜!! (学校長) いつか、全校児童に『とよさと賞』「校長せんせぇ、 あいさつする児童の数がいっぺんに増えました。」 確かに、門に立っていると、 立ち止まり頭を下げたあいさつをする児童がたくさん、声のボリュームも確実に2・3目盛りアップ、これは明らかに、昨日の朝会の「とよさと賞」効果です。 たった、1つの取り組みが子どもたちにとって大きな励みになることが伝わってきました。後は、『継続』。がんばって、がんばって、豊里小学校の645人全児童に『とよさと賞』を授与することが夢ですね。 (学校長) |