【2年】 ザリガニの飼育

 先日から2年生は、ザリガニを飼っています。オスの「ケータ」、メスの「ピーチラリー」と、みんなで名前もつけました。意欲的にザリガニの本も読んで、えさやりや水かえなどもがんばっています。自分たちで生き物を育てることから、生命尊重の意識も育まれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 英語 〜 C-NET 〜

 7年生は、C-NETの先生との学習で、1人ずつインタビューテストを行いました。先生と1対1で、緊張したと思います。これから普段の生活の中でも、自然と英語を聞き取れたり話せたりできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大和川の絵画

 やたなか小中一貫校は、毎年、校区を流れている大和川の絵画・ポスター作りに取り組んでいます。複数の学年が、すでに完成しています。水しぶきを再現させたり、鉄橋も描いたりと、様々な工夫も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 広告を使って

 3年生の教室をのぞいて見ると、子どもたちが真剣な表情で、何やら広告のチラシを折っています。完成したものは、給食の牛乳の燃えるごみのキャップ入れと、プラゴミのビニールカバー入れでした。毎日当たり前のように食べている給食ですが、少しでも片付けやすいように工夫を考えていくことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 米づくり 〜代掻き(しろかき)〜

 5年生は、社会で米づくりの学習をしています。体験学習として、まず、代掻きの見学に行きました。田植えに向けて大切な作業を、しっかりと見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/24 <中学校>心臓検診2次
6/26 <小中合同>徴収金口座振替日・現金徴収日
<中学校>期末テスト
6/27 <中学校>期末テスト
<小学校>国際理解教育ふれあい集会
<PTA・地域>オキナワ研
6/28 <中学校>期末テスト SC 友の会
6/29 <小学校>2・4年取組発表
6/30 <小学校>東住吉支援学校と交流4年 着衣泳5.6年
<中学校>7年平和学習講話