6年 歯と口の健康教室 その1
5月30日に歯科衛生士さんをお招きして、6年生の歯と口の健康教室を実施しました。給食後に歯磨きをしているので、「だ液がきれいな人が多いですね。」とほめていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 歯と口の健康教室 その2
次に、歯磨きをしてから、歯の染め出し(赤く染める)を行いました。歯を磨き残した部分は赤くなっているのです。そのあと磨き残しの部分をていねいにブラッシングしました。ふだんの磨き方のくせで磨き残しがあるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 5年 家庭科 その1
5年生が調理実習をしていました。今回は。「ゆでる調理をしてみよう」で、たまごとほうれんそうを調理しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 5年 家庭科 その2
包丁とか熱いお湯とか鍋とか、危険な調理器具などもありますが・・上手に実習できていました。むきにくいゆでたまごとか、盛り付けとか苦心している班もあったようですが、おいしくいただけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 児童集会
今朝の児童集会は、〇☓クイズでした。梅南津守小に関するクイズで楽しみました。例えば「梅南津守小学校に新しく来た教職員は8人である」(答え〇)や「梅南津守小の児童の数は220人である。」(答え208人)などです。正解発表のたびに歓声が上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |