いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

6月26日の児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、健康について話しました。

・先週は「早寝・早起き・朝ごはん週間」でした。ふりかえりカードで1週間の生活をチェックしました。
・6月は食育月間です。先週は交流給食がありました。
・プール水泳が始まりました。健康状態が良くなければ、プールには入れません。

 先週、私は風邪をひき、服用した薬で薬疹がおき、とても不健康な1週間を過ごしました。子どもたちからの優しい声掛けが一番の良薬でした。今週はしっかり回復しました。
 今朝の児童朝会では、自分自身の健康管理について話しました。健康な毎日をすごすためには、規則正しい生活リズムの確立が大切です。引き続き、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。元気に夏をのりきりたいと思います。
 

6月24日 大阪市人権・同和教育研究大会分散会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日、大阪市人権・同和教育研究大会全体会が中央公会堂で行われました。
 
 6月24日(土)には磯路小学校が分科会会場校になりました。
  ・第2分科会「こどもとむすぶこどもとつながる」
    3分散会(本校図書室) 
    4分散会(本校講堂)   

 すばらしい実践が報告され、熱心な論議が展開されました。

6月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、きゅうりの酢の物、牛乳です。
 もずくは、暖かくて浅い海で育つ海草です。旬(たくさんとれておいしいとき)は4月〜6月です。今日のとろり汁に入っているもずくは、沖縄県でとれたものです。

6月23日の授業風景6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、算数の習熟度別クラスで学習していました。「小数÷分数」の問題を解いています。

6月23日の授業風景5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、国語で「新聞記事を読み比べよう」を学習していました。2社の新聞記事を読み比べながら、記事の中心テーマの違いを読み取っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 徴収金銀行口座振替日
6/27 6年ピース大阪見学(午前)
6/29 クラブ活動(最終)
6/30 4年市立科学館、津波・高潮ステーション見学 スクールカウンセラー(PM) 就学援助申込み締切日 4校懇親会