いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

6月22日の授業風景3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、プール水泳をしていました。準備運動の後、2人組になってバディーの確認をします。シャワーをあびてプールの中へ。大の字になってふしうきの練習をしていました。

6月22日の授業風景2の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年2組は、算数の学習をしていました。「100より大きい数をしらべよう」と班ごとに協力して付せんの枚数をしらべていました。さあ、いったい何枚あったのでしょうか。どのように数えたらまちがえることなく数えることができるでしょう。それぞれの班で数え方を工夫していました。

6月22日の授業風景2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、図工「じぶんの色をつくろう」のしあげをしていました。
水彩絵の具で作った「じぶんの色」には自分で考えた名前がついていました。たとえば赤系の色には「ピカチューのほっぺ」というように。
 「じぶんの色」をたくさんつくった子。いろいろ考えて少数精鋭の子。それぞれに色づくりを楽しんだようです。

6月22日の授業風景1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生がプール水泳を終えて出てくるところです。体をしっかりタオルでふき、サンダルがぬれているのでゆっくり歩いて帰りましょうと注意を受けていました。また、バスタオルをかぶり手がすぐに出ない状態での移動は危険です。「てるてるぼうずさんやマントマンさんはいませんか。あぶないのでタオルはたたんで手に持ちましょうね。」と約束をしていました。約束を守って教室にもどっている様子です。

6月22日の児童集会

 木曜日の朝は、児童集会があります。初めに集会委員会が作成した映像をみました。「ミッションインポッシィブル」の曲にあわせて楽しい映像が流れます。題名は「はんあそびについてひろめよう」です。今年度から児童集会で班遊びをすることになりました。班遊びとは、縦割り班で決めた遊びを児童集会の時にするというものです。集会委員からの提案が終わると班ごとに相談タイムが始まりました。来週する班遊びを相談して決めていました。来週の児童集会は晴れて運動場で仲良く楽しく班遊びができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 徴収金銀行口座振替日
6/27 6年ピース大阪見学(午前)
6/29 クラブ活動(最終)
6/30 4年市立科学館、津波・高潮ステーション見学 スクールカウンセラー(PM) 就学援助申込み締切日 4校懇親会