6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 歯・口の健康教室 (6月26日)

本日、6年生は歯科衛生士による「歯・口の健康教室」を行いました。(2限―1・3組、3限―2組)
鏡を使って自分の歯ぐきが歯周病になっていないかをチェックしました。歯みがきや生活習慣で歯周病は良くなるということで、歯みがきの方法も教わりました。えんぴつのように歯ブラシを持ち小さく動かし、歯と歯ぐきの間をていねいにみがく。歯と歯の間は歯ブラシをタテにしてみがくということを鏡をみながら実際にやってみました。
いつもよりていねいに磨くことでとてもきれいになり気持ち良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 文章からの読み取り (6月26日)

1年生の国語の学習の様子です。

1年生の国語では「どう やって みを まもるのかな」という題材を学習しています。

ここでは、「やまあらし」「あるまじろ」「すかんく」が、体にどのような特徴があるのか、また、どのようにして敵から身を守るのか、について、文章中から読み取る(抜き取る)が学習です。

全員での音読では、姿勢ばっちりで、大きな声ではっきりと読めていました。
さらに、先生の発問には、まっすぐに手を挙げて、正しく読み取った内容を発言できていました。

お家でも、音読練習を何回もしているんでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子・手芸講座1 (6月24日)

6月24日(土)13時より、図工室でPTA成人・人権委員会による親子・手芸講座が行われました。
今回は「ポーセラーツ」というものに取り組みました。
「ポーセラーツ」とは、真っ白なお皿にシールでできたいろいろな絵柄の転写紙を貼りつけて自分だけの完成度の高い器を作るというものです。
最初に講師の先生の説明を聞いて、どんな図柄を選ぶか考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子・手芸講座2 (6月24日)

図柄を選んだら、その図柄を切って、水につけシールのようにして、貼りつけていきます。
色や形、バランスを考えて、みなさん美しいデザインのお皿に仕上がっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子・手芸講座3 (6月24日)

裏には、特製のペンを使って名前を書いていきます。
なかには、
「えっ!!これ、百貨店で売っているようなものみたい!!」
という声も上がるほど見事な作品ばかりでした。
あとは、専用の窯で焼いて仕上げるそうです。
8月26日に完成し、お渡しすることができるそうです。
楽しみにしておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 6年歯と口の健康教室
銀行振替日(学校徴収金)
6/27 クラブ活動
6/28 6年着衣水泳
6/29 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他