7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

ヨーグルト

画像1 画像1
6月27日火曜日の献立

えびのチリソース 中華スープ ヨーグルト レーズンパン 牛乳

えびのチリソースは、でんぷんでまぶしたえびを油で揚げて、トウバンジャンの入った少し辛みのあるソースで和えています。
ヨーグルトは、今から7000年ほど昔に木の桶や革袋に入れておいた乳が発酵してできたものといわれてます。今日は冷たいデザートとして出され、おいしくいただきました。
 

プール開き

昨日の雨がやみ、今日(26日)は朝から良い天気になりましたので、低学年と高学年がプール開きを行いました。
今年初めてなので、どの学年も「プール水泳のきまり」を確かめながら、水に慣れる1時間でした。1年生も、先生の指示をしっかりと聞き、「小学校のプール」を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援授業

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に社会福祉協議会の方々に来ていただき、特別支援授業をしていただきました。「みんなちがって、みんないい」という言葉をもとに、友だちの気持ちや、友だちへの接し方、言葉の伝わり方などを学習しました。最後には金子みすずさんの「私と小鳥と鈴と」の詩を声に出して読みました。子どもたちは「どの友だちにもやさしくしたい」や「ユニバーサルデザインについてはじめて知りました」など、学習したことをしっかりと振り返ることができていました。

鶏肉のガーリック焼き

画像1 画像1
6月26日月曜日の献立

鶏肉のガーリック焼き カレースープ サワーソテー ごはん 牛乳

鶏肉のガーリック焼きは、鶏肉にワイン、塩、こしょう、ガーリック、濃い口しょうゆ、オリーブオイルで下味をつけ、焼き物機で焼いたおかずです。
また、スープのカレーの味は子どもたちには人気があり、暑さに負けずしっかり食べることができました。

食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福島区の栄養教諭の先生方に食育授業をしていただきました。
2年生対象には、「3色えいよう名人になろう」というテーマで、赤・黄・緑の食品の分け方を自分たちでやってみるという学習。
3年生対象には、「自分を元気にする食べ方をしよう」というテーマで、自分を元気にする食事の大切さや残さず食べることの大切さについての学習。
6年生対象には、「栄養バランスのよい朝ご飯を考えよう」というテーマで、朝ご飯の大切さや、献立を自分たちで考えてバランスをみる学習。
を行っていただきました。子ども達もとても積極的に取り組むことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/27 4年フッ化物塗布
6/30 5年林間保護者説明会
7/3 着衣泳(中学年)
検診
6/29 5年林間前検診
たてわり
6/29 たてわり清掃
6/30 たてわり遊び
委員会・クラブ
6/27 クラブ活動5