毎日、学習の様子を更新中

1・2年 体育

 今日は、あいにくの雨でプールには入れませんでした。なので、1・2年生合同で、体育をしました。
 ダンスで準備運動をして、おにごっこやスポーツリバーシをしました。
 じめじめして暑かったですが、楽しく運動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 淀川河川敷 干潟体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、干潟体験ということで淀川の河川敷に行ってきました。最高気温32度という暑さの中、大学生のレンジャーや地域の方に付き添われ、現地まで約30分かけて歩いていきました。到着したころには、子どもたちはヘトヘトになっていました。

 しかし、さすがは野中の子どもたち!!水分補給をして、いざ活動が始まると、さっきまでの疲れた様子はどこへやら。一人、二人と干潟へ足を踏み入れ、5分後にはほとんどの子が大きな声を上げて干潟の感触を楽しんでいました。

 普段は、足を踏み入れることのない干潟で、しじみや魚、かになどの生き物を発見し興奮は最高潮に達しました。時間も忘れて、ビニール袋に集めていました。

 また、始めは少し慣れなかった子も、友だちやレンジャーの方に促されて、足を入れてみたり、生き物に触れてみたりするなかで、少しずつ干潟に親しんで行くことができました。

 もうすぐ夏休み。今度はまた違う場所で、生き物や自然と触れ合ってみてはどうでしょうか!?


1年 砂場遊び(2組)

 砂場遊びをしました。ケーキや泥団子や川などを作ったり、山を作ってトンネルを通したり、子ども達は思い思いに、砂場遊びを楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 水泳出前授業講座

 梅雨に入り、今日はプール開きから2回目の水泳学習でした。外部から講師の先生に来ていただき、今年の学年目標に沿って、基本的な泳ぎ方を教えていただきました。子ども達は、いるかジャンプや水中駈け足で水慣れをした後、泳ぎの基本となるけ伸びについて丁寧に教えていただき、実践していきました。その後、正しいバタ足やクロールの手のかき方に挑戦し、あっという間に1時間の授業が終わりました。 「子ども達は、よく泳げています。」とのお褒めの言葉をいただき、楽しくお別れをしました。
 さあ、来週から本格的な水泳授業が始まります。安全に気をつけて楽しみながら、一人一人の泳力を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校探検

 5時間目に学校探検をしました。今回は、1年生だけでの探検でした。地図を見ながら、いろいろな教室をまわりました。
 それぞれの教室にはカードがあり、どんな教室か説明が書いています。たくさんのカードを集めて、大満足な子ども達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 林間学習保護者説明会
6/29 クラブ活動
7/4 5年非行防止教室

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌