林間学習保護者説明会の開催 (6月28日)
本日の説明会に、ご多用の中、ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
7月27日(木)の出発まで、まだ1ケ月ほどありますが、学校においては様々な学習活動を通して、児童の意識を高め、班活動を含めて、準備を十分にしていきます。 ご家庭でも、持ち物の準備(必ず記名を)、健康管理をよろしくお願いいたします。 集団行動を行いますので、勝手な判断はせず、不明な点は遠慮なく担任まで連絡ください。 ![]() ![]() マンガクラブの作品です(6月28日)
マンガクラブさんのイラスト作品が、パソコン教室前の掲示板に貼り出されていました。
機会があれば、見に行ってくださいね。 ![]() ![]() 5年生 校舎のスケッチ (6月28日)
5年生の図工の学習の様子です。
イスと画板を持って、運動場や玄関付近に降りてきました。 様子を見に行くと、「校舎」と「時計」を含めた絵を描くそうで、構図は自由です。 運動場の真ん中から、または、校舎府付近から、玄関にもいました。 短時間だったので、あまり進んでいませんが、次回以降も進み具合を取材しようと思います。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (6月28日)
今日の給食メニューは、
・鶏肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・キャベツの赤じそ和え ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は、4年生の様子です。 鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉と玉ねぎを酒、砂糖、みりん、しょう油で下味をつけた後に焼き上げられていました。焼き鳥のたれ焼(薄目の)のようでおいしかったです。 今日のみそ汁は、うすあげ、ジャガイモ、もやし、にんじん、えのきだけ、ワカメが具材です。出汁もしっかりと出ていて、具だくさんでした。 キャベツの赤じそ和えは、塩ゆでしたキャベツに、赤じそ、砂糖、しょう油を合わせてひと煮立ちさせたものがかけられていました。さっぱりしていて子どもたちにも人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 着衣水泳(1) (6月28日)
6年生が3時間目に「着衣水泳」に取り組みました。
6年生は、4年生から実施しているので、今年で3回目です。 今日は、家から持ってきてもらった上着とズボンを着ての入水です。 先生からは、岸が近くて泳げそうなときは泳ぐが、そうでない時は、まず体力を使わないことが大事、救助が来るまで浮くことが大切と聞きました。 水慣れの後は、まずは、力を抜いて浮く練習です。うつぶせ、仰向きの両方をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|