6月29日 町探検−続き

 福住吉神社では、普段入れない社殿の中、神様をお祭りしているところまで入れていただきました。福住吉神社は、1656年にできたとても古い神社だと聞いてみんな驚いていました。
 福町のデイサービスセンターでは、デイサービスのお仕事に関する質問をしたあと、鍵盤ハーモニカで2曲、歌を1曲聞いていただきました。あたたかい拍手をもらって、子どもたちもうれしそうでした。
 自分たちが暮らしている福町には、いろいろな施設があって、それぞれいろいろな仕事をしている人たちがいるということを身をもって学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 2年生町探検

 2年生の児童が、生活科の学習で、町探検をしました。福・大野交番、福郵便局、阪神電車福駅、福住吉神社と福デイサービスセンターさんにおじゃまして、それぞれの場所でどんなお仕事をしておられるのか、子どもたちがいろいろ質問をしました。
 交番では、女性警官の方がお仕事に関する質問に答えてくださいました。福郵便局では、局長さんが郵便に関する質問に答えてくださいました。今でも1年間に200億通もの郵便を配達しているそうです。福駅では、切符の自動販売機の中に入っている切符の元である、ロール紙を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 児童集会

 夏のつどいまで、あと1週間になりました。今日の児童集会では、班ごとにルールなどを確認した後、一人一人が担当する係を決めました。どの学年の児童も、自分がやりたい係をしようと積極的に手を上げていて、夏の集いに対する意気込みを感じました。
 続いて1時間目に特別活動として、班でお店をする場所に移動し、掲示物や道具など、必要なものの準備をしました。来週の水曜日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 生涯学習 手芸教室

 第4火曜日の今日、今年度第1回目の服小学校生涯学習手芸教室が行われました。カラフルで、涼しげなビーズを使って季節の果物のマスコットができました。月に1度ですが、同好の士が集って、おしゃべりしながら、かわいい小物を作っておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 給食の時間 1年生

 今日の給食のメニューは、蒸し暑い日でも食欲がすすむように、さっぱりとしたカレースープ、にんにくの香りの効いた鶏肉のガーリック焼きと、キャベツのワインビネガー和えです。1年生たちも、すっかり給食になれて、いろいろな食材や味覚を楽しんでいます。
画像1 画像1
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 代表委員会
放課後ステップアップ教室14
7/1 土曜授業(芸術鑑賞)
林間学舎保護者説明会
7/3 放課後ステップアップ教室13
7/5 夏の集い

福小 学校だより

保健だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習