5月23日の給食![]() ![]() ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。今日の給食には鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、トマト、にんじん、にんにく、パセリが入っていました。 一口トンカツは、6年生でおかわりのじゃんけん大会が行われていました。 5月22日の給食![]() ![]() 八宝菜には、豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われていました。「しいたけが好きじゃないねん」という声がちらほら聞こえてきましたが、どのクラスもしっかり食べてくれていました。 今日の1年生、給食室に返しに来るときにとても元気に「ごちそうさまでした!おいしかったです!」と言えていました。 ★八宝菜は、うずら卵の個別対応献立でした。 朝会 −読書に親しもう−![]() ![]() ![]() ![]() 〇校長先生からのお話 記憶力を高めていくために良い方法として、本をたくさん読むことや人と話を積極的にしていくことが良い方法であることをお話しされました。それで、北粉浜小学校では、今年「読書ノート」を活用していきます。たくさんの本を読んで目標をクリアーすると、新聞等で学校名・名前が紹介されるそうです。 ○看護当番の先生からのお話 先週も元気に運動場で遊ぶ姿が多く見られました。但し、暑くなってきましたので汗をかく量が増えています。汗ふきタオルの用意を呼びかけていました。 登校時に元気にあいさつをする児童が増えてきました。この調子でがんばっていきましょう。 5月19日の給食![]() ![]() カレーには大豆が入っていましたが、野菜と同じくらい柔らかく煮込まれておいしかったので、児童たちは「大豆入ってなくていいのにー」と言いながらもよく食べていました。 やっぱりカレーは大人気です! 3・4年遠足 その2−錦織公園−
・やんちゃの里で遊んだ後は、楽しみのお弁当タイムです。まわりが緑に囲まれた自然豊かな場所なので、おいしくお弁当を食べ、おやつを楽しんで元気を復活させていました。
食べ終わったあと、水辺の里へ移動してまたまた遊具で遊び、堪能しました。とても楽しい一日を送ることができたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|