歯科検診(2年生・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はまだ乳歯がいっぱいです。乳歯もむし歯になると永久歯に影響がでます。
 6年生は永久歯が生えそろってくる時期です。むし歯も早期発見・早期治療がいちばんです。
 検診前に保健室にて、学年に応じて、歯科の先生が診察の際に言う「CO]むし歯になりそうな歯・「C]むし歯「G」歯肉炎、歯周炎という記号の説明をしました。「健ぜん」むし歯でない歯・「○まる」は治療済みの歯です。

歯科検診(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「はじめて」がいっぱいの1年生です。初めて会う高橋先生と歯科衛生士さんに、みんなでごあいさつしました。
 みんなのえがおと元気に、先生方も笑顔で検診がはじまりました。
 大きな口をあけて歯・歯ぐきの状態や顎関節・かみあわせを診ていただきました。
まだまだ乳歯との長いおつきあいです。歯みがきをして大切にしてほしいです。

本日の給食(5月26日)

画像1 画像1
献立
 ご飯
 ごまかかいため
 鶏肉の照り焼き
 じゃがいもとあつあげの煮もの
 牛乳

ラッキー? アンラッキー?

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(木)の献立は
 牛肉と大豆のカレーライス
 レタスのサラダ
 ヨーグルト
 牛乳
です。
今日のカレーライスに、これを食べた人は幸せになるという『ラッキー人参』が入っていました。給食調理員さんたちが、忙しい調理の時間をさいて作ってくれました。ラッキー人参を食べられた人はよかったですね。

給食室

これからどんどん暑くなる上、梅雨の蒸し暑さも相まって食欲がでない子どもが増えてきます。そんな子どもたちが少しでも楽しく・おいしく給食が食べられるように、給食調理員さんが給食室が楽しくなるような掲示物を作ってくれています。今回のテーマは梅雨です。赤い傘の女の子は赤い長靴をきちんとはいています。一度見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/29 1年お話会
6/30 6年社会見学予備日 2-2以外14:40下校
7/1 土曜授業(1・2年プール参観・3〜6年は休み)
7/4 平和を考える日(1)  2-2…5時間授業 1・2・3年着衣泳
7/5 平和を考える日(2) 委員会 2年栄養指導