6月21日の給食![]() ![]() 三度豆のごま酢あえは、塩ゆでした生の三度豆に、砂糖、塩、うす口しょうゆを合わせた調味液をかけ、いりごまをふり、あえます。 焼きかぼちゃの甘みつかけは、焼き物機で焼いたかぼちゃにタレをかけています。 プール開き![]() ![]() 6月20日の給食![]() ![]() フレッシュトマトのスープ煮は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むき枝豆を使用し、生のトマトの酸味がさわやかなスープ煮です。 キャベツのピクルスは、焼き物機で蒸したキャベツに、ワインビネガーなどを合わせた調味液につけこみます。 6月19日の給食![]() ![]() マーボーはるさめは、牛挽肉、豚挽肉、はるさめを主材に、トウバンジャンで少し辛みをきかせています。 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、塩ゆでしたチンゲンサイともやしに、砂糖、酢、うす口しょうゆで作ったタレをかけ、あえます。 【6年生 弥生人体験】
15日(木)に6年生は,出前授業で弥生文化博物館の方のお話を聞いて、弥生時代の勉強と体験をしました。大昔の人が使っていた石包丁などの道具に触れたほか、弥生時代の方法で脱穀も体験しました。今では考えられない手間と労力で作業していたことに感心していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|