校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

6月14日の給食

画像1 画像1
【豚肉と野菜のいためもの、かきたま汁、あつあげのみそだれかけ、ごはん、牛乳】

豚肉と野菜のいためものは、しょうが汁で下味をつけた豚肉とキャベツ、ピーマンをいため、塩、こい口しょうゆで味つけします。
あつあげのみそだれかけは、焼き物機で焼いたあつあげに、赤みそ、砂糖、こい口しょうゆで作った甘辛いタレをかけます。

6月12日の給食

画像1 画像1
【チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、きゅうりの辛みづけ、ごはん、牛乳】

チンジャオニューロウスーは、中国語で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。子どもたちに好評な献立です。
ハムと野菜の中華スープは、たまねぎ、もやし、にんじん、えのきたけ、青みににらを使用し、ハムを加えて旨みを出しています。

6月9日の給食

画像1 画像1
【豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳】

豚肉のごまみそ焼きは、豚肉、たまねぎ、ピーマンに練りごまを加えたみそダレで下味をつけ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。ごまの風味をきかせた献立です。
のりのつくだ煮は、かつおぶし、しいたけ、きざみのりを甘辛く味付けした手作りのつくだ煮です。

6月1日の給食

画像1 画像1
【豚肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳】

豚肉のおろしじょうゆかけは、豚の肩ロースを使用し、料理酒、塩で下味をつけ、焼き物機で焼きます。だいこんおろし、みりん、こい口しょうゆ、ゆず(果汁)を合わせて作ったタレをかけて仕上げます。
野菜いためは、キャベツ、ピーマンにツナを加えていため、旨みを出しています。

4年パッカー車体験

社会の学習の一環で、東北環境事業局の方に来ていただき、出前授業を受けました。
パッカー車の機械の動きを見たり、実際にタンスがバキバキと音を立てながら吸い込まれる様子を驚いて見学していました。作業員の方が着用する安全靴や、作業着に身を包んだり、パッカー車に乗車したりして、楽しく学習ができました。ゴミの分別クイズは思った以上に難しく、子供たちは悩みながら分別していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 3年3組研究授業
研究授業の為、3年3組以外のクラスは給食後下校
7/3 3年ステップアップ
7/4 委員会活動
4年水泳出前授業
7/5 4年ステップアップ
読み語り会
6年コースター作り
7/6 6年コースター作り