レッツ・チャレンジ!4年生 25号今日は、前日の学習から子供たちが楽しみにしていた柴島浄水場への社会科見学でした。朝の大雨がうそのように、子供たちが出発するころには小雨に変わり、見学中はお日様も出てきて、気持ちのよい気温で見学することができました。 浄水場の仕組みが分かるビデオを見たり、汚れた水をきれいな水にする実験をしたりと、子供たちがもっていた疑問を分かりやすく教えていただくことができました。場内を回りながら、施設の様子を実際に見ることで、新しい発見に気付くことができました。 また、話を聞く姿勢や施設の方への元気な挨拶など、見学の態度が素晴らしかったです。4年生の成長を感じることができました。質問タイムでは、自分の質問以外の話も一生懸命メモをとり、意欲的な姿勢が立派でした! にこにこ町たんけん(*^_^*)
社会科の学習で、校区の町をたんけんしました(*^_^*)
知っているようで知らなかったことや新しい発見に驚いていました!! 3年生 はじめての○○
3年生になって初めて習字の学習をしました(*^_^*)
初めて使う習字セットにウキウキわくわく!! がんばって書きましたのでご覧ください。 給食(5/25)
今日の給食は、牛肉と大豆のカレーライス、レタスのサラダ、ヨーグルト、牛乳です。
国内で最も流通しているレタスの種類は結球型のレタスで、一般的にレタスと呼ばれる玉レタスの他、クリスプヘッド型、サラダ菜と呼ばれるバターヘッド型などがあります。 レタスに含まれる栄養素は、ビタミンKやカリウム、葉酸などが多いです。生育適温は15度前後で、冷涼で乾燥した気候を好み、旬の季節は産地により違いが見られます。 春は茨城県や長野県、夏から秋は長野県や群馬県、冬は茨城県や長崎県のレタスが市場に出回っています。 レッツ・チャレンジ!4年生 24号
【給食リーダー誕生】
昨日の給食の時間のことです。 給食を全員に配り終えたときに、大おかずが余っていたのを見つけた子が、自ら大おかずの食缶を持ってみんなの席を回り、「ふやす人〜?」と声をかけてくれていました。 進んでみんなのために、行動してくれているやさしい心に感動しました。 おいしい給食を、みんなで楽しく食べることができています。 【社会見学・柴島浄水場に向けて】 今日の社会の授業では、わたしたちの普段使っている水がどこからきているのかを学びました。 予想では、「海の水を使っている」「富士山から水を引いている」「ジャングルから水が届けられている」など、多様な考えがでました。 調べてみると、大阪では、淀川から水を取り、浄水場にてきれいにした後、配水場で家庭に水が送られるということがわかりました。子どもたちは、「そうやったんや〜」と声をあげながら、楽しく学んでいました。 その学習の中で、「浄水場では、水をどうやってきれいにしているのだろう」「ごみをどうやって分けているのだろう」「どれくらいの人が働いているのだろう」といった疑問が出てきました。明日は、その疑問について、柴島浄水場に行って調べてきたいと思います。 今日の社会が終わったときには、「早く浄水場に行きたい〜!」とわくわくした気持ちが子どもたちからあふれていました。 明日の社会見学が楽しみです。 ※写真1 給食リーダー ※写真2 水が送られてくる仕組みの予想図 ※写真3 本日の社会のグッド・ノート |
|