私たちの目標  誠実  努力  忍耐

5月15日 2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業では、グループ学習を行なっていました。
「物語文の登場人物のせりふを想像して書いてみよう」と言語活動の育成をねらいにしています。
一人の意見が班のメンバーに伝わり、さらに発展していくことができます。また、一人では考えが浮かばない生徒は、班のメンバーの意見を聞いて発想することができます。

5月15日 3年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業では、グループ学習を行なっていました。
机に「比較級、最上級」のテストを出して、英作文するために活用しているところでした。
楽しみながら、親しみながら、英語の学習が身についていく様子でした。

5月15日 3年生理科

画像1 画像1
理科の授業では、地震の振動の学習をしています。
S波を導き出すための計算式を書き出していました。
実生活にある出来事の学習は、より身近に感じられるところがあります。

5月15日 3年生国語

画像1 画像1
国語の授業では、文法 助動詞の学習をしています。
先生の工夫により、助動詞を覚える歌を暗唱していました。
暗記するうえで、歌にしたり語呂合わせにしたりすることは有効ですね。

5月15日 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語の授業では、先生が数字を英語でスピーキングしたことを聞きとっています。
これからの英語教育は、コミュニケーション能力の育成が重視されます。
リスニングの力を養っていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/1 第2回土曜授業 進路保護者説明会 生徒会各種委員会
7/3 全校集会
7/4 3年 50分×4限修学旅行事前指導
7/5 3年修学旅行
7/6 3年修学旅行
7/7 3年修学旅行 2年校外学習

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価