5年1組 国語の授業です。
本日の5年1組の国語の授業では、
教科書にある「ボランティアについての 5人の発言」について 「意見」と「理由」をグループでまとめて 発表するという内容でした。 各グループでまとめたものを 学級のみんなに見せながら 説明していく際に 学級のみんなは 発言側の目当てとして 「聞き取りやすい発言を心がける」 「わかりやすい内容にする」 聞き手側の目当てとして 「ノートにアドバイスを書く」 「発表の良い所をメモする」 をあげていました。 担任の先生は、全てのグループの 発表の様子をタブレットを使って 記録しておられました。 また、児童の発表側と聞き手側の 意見交流がうまく進むよう 助言されていました。 どのグループもうまく要点をまとめて 発表していて、さらに聞き手側からも 良かった点や改善点がアドバイスされ 充実した授業となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 スポーツテスト2
今日も暑い中、よく頑張りました。
1組は、ソフトボール投げ、握力をはかりました。 2組は、ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランをしました。 ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルランは6年生に見本を見せてもらって、その後、計測してもらいました。1年生は、6年生の力強さや、素早さに驚き、刺激を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 思い出がつまったランドセルを描いています。![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 自画像を描きました。
5年2組の5時間目は、図画工作の授業で
自画像に取り組んでいました。 鏡を見ながら自分の顔の輪郭を描き、 色を塗っていきます。 担任の先生からは、 「色は赤、青、黄、白だけを使って 全ての色を表現するように」との指示が ありました。 子どもたちは、特に髪の毛などの 暗い部分の色を作るのに 苦労している様子でした。 先生は、色の作り方や、色のぼかし方を ひとりひとりに丁寧に助言されていました。 子どもたちの絵は3原色だけとは思えない 色づかいができており、表情の工夫もある いきいきとした作品に仕上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 スポーツテスト
スポーツテストをしました。暑い中、一生懸命頑張っていました。
1組は、50m走、反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こしをしました。 反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こしは6年生に見本を見せてもらい、記録を取ってもらいました。 2組は、50m走、握力をしました。 明日のソフトボール投げと2組の反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こしも6年生に記録を取ってもらう予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|