【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

7月3日(月) 全校朝礼「将棋の藤井4段」

校長講話(要旨)

 おはようございます。
 この土曜日と日曜日いろいろな出来事がありました。
 中でも、校長先生は将棋の藤井聡太四段の30連勝がストップしたことについてお話をしたいと思います。
 これまでのプロ入り最年少記録を持っていた加藤一二三9段の14歳7月を破って、14歳2か月の最年少で藤井4段はプロ入りしました。その後、負け知らずの29連勝、これも連勝記録です。
 みなさんこのことがどれほど凄いことかわかりますか?野球で例えれば、14歳でプロ入りして投手として負け知らずの29連勝をしたようなものです。考えられますか?だから今回負けて当然なのです。しかし、藤井4段の凄いところは、「連勝はいつか終わる。いいところなく負けてしまったのが残念。完敗でした。」とコメントしているところです。きっとこの負けを次につなげていくことを既に始めていると思います。
 相撲で「負けて覚える相撲かな」ということわざがありますが、将棋も同じです。「勝にふしぎな勝あり、負けに不思議な負けなし」とも言われていますが、負けた時ほど反省と見直し、振りかえりが大切です。
 みなさんも同じです。テストや宿題で間違ったとき、そのままにせずにやり直しを必ずする。そうしてしっかりと次に間違わないようにする。その積み重ねが大切です。先生のつけられた赤ペンの入ったところをしっかりと直していく、そうした積み重ねが成長につながっていきます。毎日の少しずつの積み重ねが大切です。もうわからないやめたと自分で決めつけていませんか。自分で限界を作っていませんか?
 野球のイチロー選手は「自分のできる範囲からもうちょっとだけ毎日頑張っていたら、とんでもないところまで来ていた。」と、日米通算4千本安打を達成した時に話していました。
 皆さんはまだ小学生ですからこれからです。出来ないと決めつけずに勉強でもスポーツでも少しずつ少しずつ取り組んでいくことで、出来ないことができるようになるように頑張りましょう。

(7月の玄関掲示です。皆さん一つ一つ作った魚が可愛く泳いでいます。)
画像1 画像1

6月30日(金) 研究授業5年「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では今年度より研究教科を「国語科」とし、言語力の向上を目的として、授業づくりの工夫に取り組んでいます。
 本日は初めて大阪市教育センターから国語科の専門指導主事をお招きして、5年生の国語の研究授業を実施しました。今日のテーマは「新聞記事を読み比べよう」です。5年生も先生のお話をよく聞いて自分の意見をしっかりと発表している様子でした。

2年 「栄養教育」

画像1 画像1 画像2 画像2
 東成区の栄養教諭の方に来ていただいて2年生が栄養教育(食育)の学習をしました。「よくかんでたべよう」についてみんなで学習しました。

4年 「栄養教育」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校に栄養教諭をお招きして、栄養指導を行いました。
 日頃、気にしないで食べている「おやつ」についてのお話がありました。「おやつ」は昔の言葉で八時、現在の午後3時ごろから来ている言葉ですが、食べるにあたっては、量と時間、組み合わせが大切な要素だそうです。
 4年生は一日2000kcalの栄養が必要ですが、一日3食を各600Kcalとるとして1800Kcal残りの足らない200Kcalを補うのがおやつだそうです。時間は夕食の2時間前までにとることを基本にしましょう。とり過ぎはかえってよくないので注意しましょう。(カロリー計算表は各児童に渡されています。)
 今日の授業では多くの児童がおやつでカロリーをとり過ぎていたようです。

6月28日(水) 1年 「持ち物検査」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目が始まる前に「持ち物検査」を行います。教科書やノート、副教材、ふでばこの中の鉛筆の状態まで、しっかりと用意ができているかみんなで手をあげて確認しました。みなさんちゃんと用意ができていますね。ご家庭でも事前にしっかりと見ていただいている結果だと思います。このような学習に臨む姿勢は学習効果を高めますのでよろしくお願いします。(写真:きれいに削られている鉛筆の様子です。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31