3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります、

みんなの心が1つになる日(番外編) ~豊里カーニバル2017~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
お店に人を呼ぼうと必死の呼び込み合戦。

 メインはポスターのお知らせと大声での連呼、ちょっと手の込んだ
 ところは、段ボールのかぶりもん。
 今年は、さらに、その進化系、呼び込みマスコットも・・
 

でも、ぜったい、ぜったい、ぜったい暑い~。
     よくぞ倒れずに役目を終えてくれたものです。

みんなの心が1つになる日1 ~豊里カーニバル2017~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    
 
7月1日(土)、待ちに待った『豊里カーニバル』



運営委員のあいさつでカーニバルはスタートです。

前半と後半に分かれ、
1年生~6年生までの縦割りの計60班で校内のお店を回ります。


  上級生と下級生が協力しあう唯一の行事、
      今日は、みんなの心が1つになる日です。


それでは、カーニバルの始まり、始ま~り!!     


                     (学校長)

みんなの心が1つになる日2 ~豊里カーニバル2017~

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1.【2年1組】「宝さがし」
    :勝手に机の中を物色・・・ではなく隠されたお宝の探索です。

2.【2年2組】「射的」
    :低学年は少し前、ゴム鉄砲で小さな的に狙いを定め。


みんなの心が1つになる日3 ~豊里カーニバル2017~

画像1 画像1
画像2 画像2
   

1.【2年3組】「コイン落とし」
    :水の中の的を狙い・・・大きさでポイントが違います。

2.【2年4組】「とんとんずもう」
    :紙で作った力士さん、自分で選んでトントントン。

みんなの心が1つになる日4 ~豊里カーニバル2017~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.【3年1組】「数字取りゲーム」
    :ボードに張られたたくさんの数字、小さい順に外します。
     コースは「難しい」「ふつう」の2コースから選択。

2.【3年2組】「ボーリング」
    :ペットボトルにはたっぷりの水、ちょっとやそっとでは
     倒れてくれない。

3.【3年3組】「バウンドボール」
    :スーパーボールをバウンドさせて箱の中へ。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 避難訓練
分団会・集団下校