2年生外国語の授業です。(7月5日(水))
今日はC-NETの先生が来てくださいました。5時間目に2年1組で外国語(英語)の授業をしてくださいました。みんなで曜日の歌を歌って、その後、インタビューゲームでお友だちが何曜日のカードを持っているか尋ねて、ペアを作ったりグループを作ったりしました。残った5分で伝言ゲームをしました。とても盛り上がって、終わりの挨拶をした後、たくさんの子どもたちがC-NETの先生にハイタッチを求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年で研究授業が行われました(7月4日(火))
本校が推し進める英語学習のモジュール(15分間の音声を中心とした体験学習)について1年生で研究授業が行われました。大阪市教育センターより指導教諭の先生をお呼びしての熱心な授業となりました。先生たちは、この後、研究討議会を開き、さらに詳しく研究を進めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばった!淀川区小学生ソフトボール大会(7月2日(日))
今年度も、うだるような暑さの中で、淀川区小学生ソフトボール大会が行われました。新東三国小学校も早朝より多くの応援の皆さんとともに会場の十三中学校に駆けつけました。試合は惜しくも敗れはしたものの、ここまでしっかり練習を積み、最後まであきらめない立派な姿を見せてくれました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第67回社会を明るくする運動(7月1日(土))
7月1日(土)19時より、新東三国小学校講堂にて、「第67回社会を明るくする運動―講演と報告会の夕べー」が行われました。初めに、今回のチラシのイラストを描いてくれた東三国中学校の3年生に感謝状が贈られました。次に、東三国中学校ジュニアリーダーの皆さんによる東日本大震災の現地視察報告会が行われました。復興が進むとはいえ、まだまだ傷跡が残っています。ジュニアリーダーの皆さんの報告と感想を、参加された皆さんはとても真剣に聞いていました。最後は、東三国中学校校長先生の講演でした。ご自身の経験された子どもとの関わりを話され、これからの東三国中学校に対する熱い思いを語られました。1時間ちょっとの、とても思いのこもった会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新東フェスティバルが開催されました その5(6月29日(木))
講堂では、サッカーのPKとバッティングも登場!ここでは楽しみながらも、真剣そのものの表情でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|