令和6年度の修了式の日です。1年間を振り返り、次へのステップに向かいましょう。

5・6年春の遠足 ー万博記念公園ー その1

5月11日(木)
絶好の晴天のもと、5年生・6年生が合同で万博記念公園に遠足にいきました。記念公園内にある国立民族博物館にもいきました。

そこでは、地域ごとの国の文化について学習していきました。それぞれの地域の特性に応じていろいろな文化のあることを知りました。私たちの日本の文化・風習に似ているものもあれば、全く違うこともあり、国同士の中にも違いがたくさんあることを知り、貴重な学習になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ライむぎパン、鶏肉のバジル焼き、ケチャップ煮、三度豆のソテー、牛乳】でした。

鶏肉のバジル焼きは大人気。いつもよく食べてくれる4年生では、おかわりのためのじゃんけんが白熱していました。
今日もすべてのクラスで完食でした!

5月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、【ごはん、きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、牛乳】でした。

えんどうは給食室で、さやから一つ一つ豆を取り出して調理しています。
だしの味がおいしく、卵もふわっとしていたので、どのクラスも残食はありませんでした!

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、【こくとうパン、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、河内ばんかん、牛乳】でした。

河内ばんかんは、熊本市カ河内町で発見されたみかんのなかまです。見た目はグレープフルーツに似ていますが、苦みは少なく、さわやかな甘みがあります。
給食調理員さんが食べやすいように切ってくださっていることもあり、低学年の児童も上手に剥いて食べていました。

授業の様子 −2年・体育−

画像1 画像1
5月10日(水)
2年生では、体育で「ボールあそび」を行っています。投げる運動で、目標に向かって正しく投げることを学習しました。

防球ネットに取り付けた輪に向って、的あてをしました。みんな的をしっかりと見て力強く投げる練習をしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 せいけつ調べ
英語活動
地区別児童活動(集団下校)
プール水質検査
7/6 集会
7/7 わくわく算数
英語活動
クラブ活動
7/10 朝会
学期末個人懇談会
7/11 わくわく国語
英語活動
学期末個人懇談会