6月30日 育成すべき資質・能力![]() ![]() ![]() ![]() ●概念、法則などを解釈し、説明する。 ●体験から感じ取ったことを表現する。 など、工夫された授業を行なっています。 生徒たちが「何ができるようになるのか」という観点から育成すべき資質・能力を整理し、資質・能力を育成するために「何を学ぶのか」という指導内容を検討し、その内容を「どのように学ぶのか」という、生徒たちの具体的な学びを考えながら構成していきます。 6月29日 3年生修学旅行 壁新聞3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 3年生修学旅行 壁新聞2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 3年生修学旅行 壁新聞1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 2年生公衆道徳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 往復路共に、班別行動を予定しています。 そのため、公共の場において、生徒一人一人が、自分自身で考え判断し、行動することが必要になってきます。 本日の授業では、東日本大震災発生時、日本に住む人がとった行動を海外メディアがどのように報道をしたのかを知り、そしてまた、阪神大震災時、関東大震災時の報道からも、世界からどのように日本が見られていたのかを学びました。 さらに、東京メトロ(地下鉄)の電車内のポスターからも公衆道徳について学びを深めました。 自己本位的な行動をとることが果たしてよりよい社会を生み出すことにつながるのか…。ということを考えるきっかけとし、2年生一人一人の心がさらに豊かに醸成されていければと思っています。 |
|