手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

リコーダーの学習

6月から3年生では、音楽でソプラノリコーダーの学習を始めています。
息の加減が難しくすこーしずつ息を吹き入れ、確かめながら吹いている姿が、可愛らしいです。
今週もタンギングに気を付けながら、リズムに合わせて音を出す練習をしました。
「ソ」の音から始まり、順番に「ソ・ラ・シ・ド・レ」まで習いました。
大好きな曲を吹けるまでに、基本技術をしっかり身に着け、練習しリコーダーが好きになってほしいと願っています。

日本語教室より

 通知表作成の時期となりました。日本語教室の子どもたちには、文章だけの通知表でよみがなをつけて渡します。子どもたちの励みになるようにと願いをこめて、成長したところを書きます。通訳さんも個人懇談にきてくださるので、伝えやすく助かっています。私もささやかですが、スペイン語で少し伝えます。保護者の方が、「先生すごい!」と反対に励ましてくださいます。あと10日!体調に気をつけてどの子もがんばれー!

夕涼み会2

夕涼み会のスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕涼み会1

7月1日土曜日 PTA行事の夕涼み会があり、たくさんのゲームで楽しみました。
子ども会や、西淀川高校、生涯学習の方々も参加されました。
子ども会はじゃんけんゲームと花火、高校は紙トンボやバルーン
生涯学習は絵手紙教室でした。
最後は大抽選会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年着衣泳

7月3日(月)の3・4時間目に5年生、6年生合同で着衣泳を行いました。
万が一、衣服を着たまま水に落ちてしまった場合の対応について学習しました。
「水に浮いていられること」を練習したり、衣服を着た状態で水に入った時の動きにくさの体験をしたりしました。
また、水に落ちてしまった人を助けるときには、決して水の中に入ったりせず、ペットボトルを投げる、大声を出して助けを呼ぶなど、安全に気をつけて行動するように話しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 読み聞かせの日
7/7 林間前検診(13:30)
7/10 図書館開放
クラブ活動
給食口座振替日
7/12 期末懇談