6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (6月29日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉の梅風味焼き
 ・すまし汁
 ・切り干し大根の炒め煮
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

豚肉の梅風味焼きは、うす切りの豚肉とピーマンを、梅肉、酒、砂糖、しょうゆを合わせたたれにからめてから焼き上げたもので、梅風味がよく効いていて、さっぱりといただけました。

切り干し大根は大根を細く切って干したもので、食べる際には水で戻して調理します。干すことによってうま味や栄養価が増えます。実際には、生のままの大根より、食物繊維、カルシウム、鉄分がとても多いそうです。
この「切り干し大根の炒め物」は苦手な子も多いかと心配しましたが、「いい味してる」「おいしい」と評判でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 雪の結晶 (6月29日)

4年生の図工の学習の様子です。

子どもにタイトル? テーマ?を聞くと「雪の結晶」と教えてくれました。
2cm×30cmの大きさにカットした画用紙の短冊を、折り曲げたり、丸めたり、くっつけたりしながら、きれいな雪の結晶のような創造物を作っていました。

同じ作品はありません。みんな、それぞれの夢の世界、個性豊かです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (6月29日)

今朝の児童集会は、雨がパラパラと落ちてきていたので講堂で行いました。

今日のゲームは「人数あつめ」です。
集会委員さんの言った言葉の文字数の人数を集めます。「すいか」なら3人、「かきごおり」なら5人です。
最後の「豊新小学校」の11人には、みんなもビックリで、必死になって集めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習保護者説明会の開催 (6月28日)

本日の説明会に、ご多用の中、ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。

7月27日(木)の出発まで、まだ1ケ月ほどありますが、学校においては様々な学習活動を通して、児童の意識を高め、班活動を含めて、準備を十分にしていきます。

ご家庭でも、持ち物の準備(必ず記名を)、健康管理をよろしくお願いいたします。

集団行動を行いますので、勝手な判断はせず、不明な点は遠慮なく担任まで連絡ください。

画像1 画像1

マンガクラブの作品です(6月28日)

マンガクラブさんのイラスト作品が、パソコン教室前の掲示板に貼り出されていました。
機会があれば、見に行ってくださいね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 がらがらどん
校庭キャッチボール
7/7 見守るデー
7/9 社会を明るくする運動
7/10 銀行振替日(給食費)
7/11 期末個人懇談会(〜14日まで)
7/12 期末個人懇談会
着衣水泳4年

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他