5年 調理実習 第2弾

5年生の調理実習第2弾です。今回は「ほうれん草のおひたし」にチャレンジしました。生のほうれん草とくらべると、ゆがくことで色も鮮やかになったり、かさも減ったりする変化を実感することができました。きれいに洗って、根元の方も食べている子どもから「甘くておいしい!」や「根元の方が甘い」といった声もあがっていました。調理実習2回目とあって、どの班も手際よく行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 初めてのなかよし班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(木)初めてのなかよし班集会がありました。
 同じ班のお兄さん、お姉さんたちと一緒にゲームをして、楽しい時間を過ごしました。集会後は、6年生が講堂から教室まで送ってくれました。

1年 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習であさがおの種まきをしました。一人一鉢で責任を持って大切に育てていきます。
 マリーゴールドやひまわりなどの種もまきました。野菜の苗も観察していく予定です。成長するのが楽しみです。

給食調理員さん

親子方式給食の導入によって、5人の給食調理員さんが毎日約800人分の給食を調理してくださっています。その忙しい作業の合間を見つけては、子どもたちが給食に興味を持ち、毎日楽しくおいしく給食が食べられるように、給食室の中をいろいろな手づくりの作品で飾ってくれています。
今回は、子どもの日(端午の節句)バージョンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子方式給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長吉南小学校では、小学校(親校)の給食調理室で調理した給食(副食)を近隣の中学校(子校)へ配送し、中学生が温かい給食を食べることができる親子方式給食が、この4月から導入されました。
5人の給食調理員さんが、小中合わせて約800人分の給食を調理し、長吉中学校の分の給食をピカピカに磨きあげられ清潔感あふれるコンテナに積み込みます。配送業者の方は汁物がこぼれないように細心の注意を払った運転で、長吉中学校配送します。
長吉中学校のみなさんは、この4月から、温かくて、おいしくて、栄養バランスのとれた給食が食べられるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 5・6年味の素出前授業
7/7 5・6年気象キャスター防災出前授業
7/8 土曜授業(3・4年プール参観・1,2,5,6年は休み)
7/10 クラブ(4・5・6年…6時間授業)
7/11 4・5・6年着衣泳
7/12 5・6年C-NET 学期末個人懇談会(13:40下校)