環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

修学旅行の思ひ出〜KFW55〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私たちは、修学旅行で金沢市内フィールドワークをしました。
ひがし茶屋街・近江町市場・21世紀美術館の3つを回りました。
食べ歩きもしました。
4時間後には55期生全員がしっかりそろうことができ、
集合写真をとることができました。

「生徒が作るホームページ」
作成 3年1組 女子書記委員

修学旅行の思ひ出〜夜レク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目の夜のレクリエーションは、
修学旅行中で一番盛り上がりました。
僕の学級はクラス全員でダンスをおどりました。
短い時間での練習で成功できたのでとてもうれしかったし、
クラスの団結力も高まったと思います。
他のクラスのパフォーマンスも、とてもおもしろかったです。
最高の思い出になりました。

「生徒が作るホームページ」
作成 3年3組 男子書記委員

修学旅行の思ひ出〜別れ、そして新たな歩み〜

修学旅行2日目は、お世話になった民泊の方たちと離村式をし、
その後石川県金沢市でフィールドワークをしました。
結果は、全班時間通りに最終目的地である金沢城に着きました。
金沢市には、観光客のために道のいたるところに地図がおいてありました。
私の班は途中道に迷い、道にあった地図に何度も助けられました。
そして、私たちが道に迷っていると声をかけてきてくださった人もいました。
このような人たちがいたり、道案内の看板があったりするから観光客に「また来たいな」と思わせ、金沢市にはたくさんの人が訪れるのかなと思いました。
今回は、成功しただけでなくこのように町の優しさも発見できたフィールドワークでした。

「生徒が作るホームページ」
作成 3年3組 女子書記委員
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行の思ひ出〜民泊体験〜

1日目、私たちは「春蘭の里」で民泊をしました。
民泊先では、農業や魚釣りなど、大阪ではなかなか体験できないことをさせていただきました。
そして、夕食・朝食ではその家で育てた野菜・ご飯を使った料理がでてきて、どれもすごくおいしかったです。
夜には、班のみんなとトランプなどで盛り上がりました。
今回の民泊体験を通して、班のメンバーとも仲が深まったし、普段都会ではできないことをさせていただいて、すごく良い思い出・体験ができたと思います。

「生徒が作るホームページ」
作成 3年4組 女子書記委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行の思ひ出〜バス車内〜

バスの中では音楽が流れたり、バスレク係がビンゴ等をしてくれました。
高速道路にのると、大阪の景色と滋賀や石川の近くの県の景色は全然違いました。
大阪は緑があまりなくて、石川の近くは田んぼや木がたくさんあり、きれいでした。
バスでおかしを食べたり、トランプで遊んだりして楽しかったです。

「生徒が作るホームページ」
作成 3年4組 男子書記委員

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 45分授業 職員連絡会 PTA実行委員会
7/8 校区清掃
7/10 SC あいさつ運動(〜7/14) 青少年健全育成推進会議
7/11 クリーンキャンペーン
7/12 45分授業 学期末懇談(特別時間割)
7/13 45分授業 3年租税教室(3,4限)