創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

夏休みの「プール当番」を手伝ってください

画像1 画像1
 
子ども達が楽しみにしている「夏休み」も目の前です。


先日PTAから、「夏休みのプール当番のお願い」
のお知らせを配布しましたが、残念ながらお手伝いいただけるボランティアの数が足りません。


 お手伝いいただく内容は、簡単な、
   ○受付での、プール出席カードへの押印
   ○更衣室(理科室・図工室)の見回り   

 時間は、2部に分かれており、
   ○1 部    8時30分〜10時30分
   ○2 部   10時30分〜12時30分

 具体的に不足しているのは、
   7月24日(月)  1部(1名)
   7月25日(火)  1部(1名)・2部(3名)
   7月27日(木)  1部(2名)・2部(1名)
   7月28日(金)  1部(2名)・2部(2名)
   7月31日(月)  1部(2名)
   8月 1日(火)  1部(2名)・2部(2名)


●一日でも手伝っていただける日があれば、
配布したプリントでなくてもかまいませんので、「児童のクラス」とお手伝いいただける「保護者名」・「緊急時の連絡先」・「お手伝いいただける日と時間」をお書きいただき担任に提出してください。


PTAのご協力のもとに、
夏休みのプール開放が成り立っています。人数が足りない場合は最悪、開催日程の縮小や子ども達の活動内容の大幅な見直しが考えられます。ぜひご協力いただきますようよろしくお願いいたします。


                     (学校長)

ありがとう「奨励服リサイクル」

画像1 画像1
画像2 画像2
 
土曜授業のわずかな合間に「奨励服等のリサイクル」が行われました。


子ども達はどんどん大きくなり、
買ったばかりの服もすぐに小さくなってしまうので、こうしたリサイクルという有効活用は保護者の皆さんにとっても本当にありがたいことだと思います。

 サイズごとにきれいに整理された、たくさんの奨励服や体操服でしたが
 またたく間になくなり、あっという間の店じまいでした。


ご協力いただきました
PTAの役員・実行委員の皆さん本当にありがとうございました。  


                      (学校長)

みんなの心が1つになる日(番外編) 〜豊里カーニバル2017〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
お店に人を呼ぼうと必死の呼び込み合戦。

 メインはポスターのお知らせと大声での連呼、ちょっと手の込んだ
 ところは、段ボールのかぶりもん。
 今年は、さらに、その進化系、呼び込みマスコットも・・
 

でも、ぜったい、ぜったい、ぜったい暑い〜。
     よくぞ倒れずに役目を終えてくれたものです。

みんなの心が1つになる日1 〜豊里カーニバル2017〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    
 
7月1日(土)、待ちに待った『豊里カーニバル』



運営委員のあいさつでカーニバルはスタートです。

前半と後半に分かれ、
1年生〜6年生までの縦割りの計60班で校内のお店を回ります。


  上級生と下級生が協力しあう唯一の行事、
      今日は、みんなの心が1つになる日です。


それでは、カーニバルの始まり、始ま〜り!!     


                     (学校長)

みんなの心が1つになる日2 〜豊里カーニバル2017〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

1.【2年1組】「宝さがし」
    :勝手に机の中を物色・・・ではなく隠されたお宝の探索です。

2.【2年2組】「射的」
    :低学年は少し前、ゴム鉄砲で小さな的に狙いを定め。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 避難訓練
分団会・集団下校
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
プール開放
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会