☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
給食
最新の更新
アサガオ ヒマワリ
6年生 民族講師出前授業
7月10日(月)の給食
5年3組 家庭科
4年3組は多目的室で
3年生 泳ぐ力を のばそう
七夕のかざり
1年1組 七夕かざり
1年3組 生活科
1年2組 音読
7月7日(金)の給食
2年生 生活科
2年生 生活科 野菜の収穫
仲良く遊びましょう
弁天フレンズ遊び
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生 体育
よーい ドン
5月29日(月)の給食
今日の献立は、「肉じゃが」「もやしのゆずの香あえ」「枝豆」「ごはん」「牛乳」です。枝豆は、大豆が熟す前のやわらかいころに食べる野菜です。畑の肉とよばれる大豆と同じで、枝豆には、たんぱく質や鉄、カルシウムなどの栄養素が含まれています。また、大豆には少ないカロテンやビタミンCも多く含まれています。
獅子参上
「獅子」は1989年の結成以来30年近く学校での公演を通して「いじめをなくそう」「差別をなくそう」というメッセージを伝え続けておられます。今日は弁天小学校の児童の皆さんと獅子の皆さんとの出会いの日でした。リーダーの松江さんからのお話は少し難しかったかもしれませんが、きっと心に残っていることでしょう。さて、3.4年生12名に前に出てもらい、和太鼓の体験コーナーも行いました。先生も太鼓に挑戦しましたよ。
土曜授業を実施しました
浅香太鼓集団「獅子」による和太鼓の演奏を鑑賞しました
研究授業
本年度の弁天小学校の研究主題は「仲間とともに楽しく運動する子どもを育てる」です。
高倉小学校校長定金洋介先生にお越しいただき、具体的な表現運動の授業についてご指導いただきました。
29 / 54 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:54
今年度:17077
総数:353816
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
学校だより
弁天小だより7月
弁天小だより6月
弁天小だより5月
弁天小だより4月
携帯サイト