PTA親子・手芸講座3 (6月24日)
裏には、特製のペンを使って名前を書いていきます。
なかには、 「えっ!!これ、百貨店で売っているようなものみたい!!」 という声も上がるほど見事な作品ばかりでした。 あとは、専用の窯で焼いて仕上げるそうです。 8月26日に完成し、お渡しすることができるそうです。 楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (6月23日)
今日の給食メニューは、
・和風カレー丼 ・もずくとオクラのとろり汁 ・きゅうりの酢の物 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は1年生の様子です。 和風カレー丼には、うすあげや青ねぎも入っていて、まさに和風といった味つけで美味しくいただきました。 もずくとオクラのとろり汁は、子どもたちも苦手ではないかと思いましたが、たくさんの子どもたちが「美味しい、美味しい!!」と言って食べていました。中には、「もずくって、体にとてもいいんだよ!!」と教えてくれる子どももいました。 きゅうりの酢の物も、あっさりとしていて、今日の暑さを和らげてくれたような感じでした。 今日も美味しい給食ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 トップアスリートふれあい事業1 (6月23日)
6年生は、セレッソ大阪(プロサッカーチーム)から3人のコーチに来ていただき、2時間目と3時間目を使って、トップアスリートふれあい事業を実施しました。
2時間目は、二人一組でサッカーボールに慣れることから始まって、最初のうちは苦手そうにしていた子も途中からはキャーキャーワイワイと楽しそうに取り組んでいました。 3時間目は各クラスを3分割して、男子赤チーム、次いで女子全員、最後に男子白チームの合計9チームがリレーして、コーチチームと即席ミニコートでゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 トップアスリートふれあい事業2 (6月23日)
ゲーム中に転んでもすぐに立ち上がって頑張る姿も随所に見られました。ある女子チームのゴールキーパーは相手のシュートをパワーあふれるキックで何度も蹴り返して、応援席の歓声を浴びていました。また、別の女子チームは、相手コーチの前に全員が人間の壁となって群がり、ゴールキーパーがいない状況もあったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 トップアスリートふれあい事業3 (6月23日)
一時はコーチチームが2点差をつけていましたが、終了間際に男子白チームの強烈なシュートがゴールネットを揺らして、10対10で引き分けとなりました。このときは、最終局面だったので、コート周辺の子供たちからは、ものすごい歓声があがりました。本日のゲームのように、最後まであきらめずに何事にも全力で取り組んでいけるようになってもらいたものだと感じました。
ご指導いただきました、セレッソ大阪のコーチのみなさま、暑い中でのご指導、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|