手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
学年掲示(2年生)
落とし物を確認ください!!
7月10日〜14日は,学期末個人懇談会です。
町たんけん(2年生)にラジオ体操(1.2年生)
トップアスリートとの時間!!(3年生:6月28日)
食に関する指導(5年生:6月23日)
学年掲示(1年&5年)
今月の目標!(7月)
日曜参観(防災訓練:6月25日)2
日曜参観(防災訓練:6月25日)
体調管理にご注意ください
台風接近に伴う下校について
3年生社会見学について
台風発生に関して
収穫!(2年生:6月23日)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
食に関する指導(3年:6月15日)
先週木曜日に,3年生が食に関する指導を受けました。テーマは「ほねや歯をじょうぶにする食べ物をしろう」。
主にカルシウムについて学び,実際にどの食べ物にどのくらいのカルシウムが含まれているのかを考えました。
給食では,毎日牛乳を飲みますが,瓶一本分で,230ミリグラムのカルシウムが含まれているそうです。他にも小松菜,豆腐,ひじきなどもカルシウムが多い食べ物です。
骨や歯をじょうぶにするだけでなく,気持ちを落ち着かせたり,血が固まるのを助けてくれたりします。
ご家庭でも改めてカルシウム摂取について,ご一考いただければと思います。
植物にも大切な命があります
中本小学校の子どもたちは日々の学校生活において,友だちと仲よく関わり,低学年や困っている子に対して,優しく声をかけられる,思いやりのある子どもたちです。
しかし,ここのところ学校で大切に育て,きちんと剪定されている植物が折られていたり,ちぎられていたりすることが続いています。本日の児童朝会でも子どもたちへ話しましたが,植物にも命があります。また,心を込めて育てている人の思いもあります。改めて,周りに気をつけて行動すること,命を大切にすることを考えてほしいと思います。
ご家庭でも,お話しいただけたら幸いです。
ミニハードル走(3年生)
先週の体育の一場面。3年生がミニハードルを使って,ハードル走をしていました。高学年ではもっと高さのあるハードルを使いますが,それに向けての取り組みです。
30m走のタイムにどれだけ近づけるのか,挑戦しました。
どうすれば早く越えられるのかを考えながら走っていたようです!
2年生のリレー
体育の時間に2年生がリレーをしていました。バトンを使い,一人半周を走って次の走者につなげていました。バトンパスなど,たどたどしさはありましたが,きっと来年度からの全員リレーにつながると思います。
児童朝会で表彰!!
今週の児童朝会では,子ども会のソフトボールチームが表彰されました。東成区子ども会のソフトボール大会(Bブロック)で準優勝!!
みんなで練習をがんばった成果が出ました。何事もあきらめずに一生懸命取り組むことが大切ですね!
ソフトボールチームのみなさん,おめでとう!!
7 / 30 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:52
今年度:15587
総数:172020
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/10
学期末個人懇談会
スクールカウンセラー
7/11
学期末個人懇談会
7/12
C-NET(1.2h)
お弁当配り
学期末個人懇談会
7/13
学期末個人懇談会
わかば保護者会
7/14
学期末個人懇談会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常時の臨時休校と緊急下校について
学校運営に関する計画(平成29年度)
学校だより
学校だより7月号
携帯サイト