★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(7/5)

 今日の給食は、レーズンパン、かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、牛乳です。

 給食の時間における食に関する指導の内容の一つとして、給食時の安全・衛生があります。

 給食当番が協力して、安全に運搬したり配膳したりすることが大切です。運搬時には、次のようなことに注意が必要です。
 ○手洗い後、手を汚さないようにする。
 ○並んで給食室に行く。
 ○学級担任の付き添いのもと、決められた運搬経路で運搬する。
 ○落としたり、こぼしたりしないように気を付ける。(重たいものや熱いもの、牛乳など)

画像1 画像1

6の1通信 【その59】 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6年生では、歯磨き指導を行いました。「歯垢の原因は生活習慣から」という言葉を聞いて、お菓子の食べ方や歯を磨く頻度など子ども達は自分の生活について振り返ることができました。
「自分の歯は自分で一生守るしかない」と、手鏡で自分の歯を見ながら、歯の磨き方も学ぶことができました。終始集中して真剣に歯について考える子ども達のすがたを見ることができました。

(5年)ガラスマグネット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半球のガラスを使って自分だけのマグネットを作りました。

細かな作業と、ボンドが固まってしまう時間制限とで、なかなか難しい工作になるかなと思っていましたが、さすが5年生!とっても上手に作れました。

完全に乾くまで最低でも24時間かかるので、持ち帰るのは明日以降です(^^)

スマイル教室 本日中止

画像1 画像1
本日、7月4日(火)のスマイル教室は、台風が接近しているため中止です。
授業が終わった後、いきいき以外の児童は、すみやかに下校となっています。
これから雨や風も強くなってきます。家の中で安全に過ごすようお声がけよろしくお願いします。

給食(7/4)

 今日の給食は、ごはん、さけのさんしょう風味焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、牛乳です。

 冬瓜は、ウリ科のつる性一年草で、原産は、インドや東南アジアです。

 日本では、平安時代に書かれた「本草和名」に加毛宇利の名前で記録があります。

 7月から9月が最盛期の夏が旬の野菜で、実を食用とします。貯蔵性が高く、果実を丸のまま風通しのよい冷暗所に置けば、他のウリ類がなくなる冬まで保存ができるとされることからこの名前がつきました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 個人懇談会
7/13 よみきかせ 個人懇談会
7/14 音楽集会(4年生) 個人懇談会
7/15 こどもみこし
7/17 海の日
7/18 6年非行防止教室3時間目  登校指導  クラブ活動(1学期最終)