NHK for Schoolで家庭学習 |
そうじの時間美化委員会のメンバーは、毎日お昼に放送を入れて、“そうじ”の活性化をはかっています。その時に確認している“そうじ”のポイントが、以下の「さしすせそ」です。 <そうじの「さしすせそ」> 「さ」・・・さっさと 「し」・・・静かに 「す」・・・すみずみまで 「せ」・・・せいいっぱい 「そ」・・・そうじをしましょう 子どもたちは、教室・ろうかはもちろんのこと、学校のみんなが使う特別教室やくつ箱・階段なども、ていねいに“そうじ”をしていました。 “そうじ”は、学校の空間をスッキリきれいにするだけでなく、心もスッキリきれいにしてくれると思います。 みんなが気持ちよく学校生活をおくれるよう、これからもみんなで協力しながら“そうじ”に取り組んでいきたいです。 【発信:教務】 土曜授業4・6年生は、昨日の“学年だより児童鑑賞”以上にすばらしい合奏と合唱を披露していました。すばらしかったです。 学習参観では、 1年生は、算数「ちがいはいくつ」 2年生は、生活「校区たんけんの発表」 3年生は、算数「暗算のしかた」 5年生は、家庭「ぬい方やボタンのつけ方」 の学習をがんばっていました。少し緊張もあったかもしれませんが、一生懸命にがんばっていました。 おうちに帰りましたら、子どもたちのがんばりを褒めてあげてください。 6/26(月)は、通常授業です(代休ではありません)。 明日、ゆっくり体を休めて、元気に登校してほしいと思います。 遅くなりましたが、本日お越しいただきました保護者の皆様・学園の先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました。 【発信:教務】 学年だより(4・6年)の児童鑑賞子どもたちが一生懸命に練習してきた合奏と合唱を、元気いっぱいに披露していました。子どもたちの気持ちが伝わってきて、すごく感動しました。明日、保護者・学園の先生方の前で発表します。さらなるパワーで、すばらしい演奏と合唱をしてくれると思います。楽しみにしていてください。 明日の土曜授業ですが、 〇 4・6年生 ・・・学年だより(講堂) 2時間目(9:40〜10:25) ※開聞は、9:30〜となります。 ○ 1・2・3・5年生・・・学習参観(各教室) 3時間目(10:40〜11:25) となっています。 土曜授業終了後、11:45〜12:15 林間学習保護者説明会(講堂)を行います。 よろしくお願いします。 【発信:教務】 シャボン玉遊び(1年)針金ハンガーを使って大きなシャボン玉を作ったり、モールを使って連続でシャボン玉を出したり、ストローを重ね合わせて小さなシャボン玉をたくさん作ったり、うちわでたくさんのシャボン玉を出したりしていました。中には、ヨーグルトのカップにストローを差し込み、カニさんのようにブクブクしていた子もいました。 子どもたちは自分の作ったシャボン玉を、楽しそうに見せ合いっこしていました。 シャボン玉液がたくさん入ったタライの前には、子どもたちのたくさんの笑顔が集まっていました。 「こんなに大きなシャボン玉ができたよ。」 「すごくキレイだね。」 「うちわだと、たくさんのシャボン玉ができるよ。」 みんな、うれしそうでした。 シャボン玉液は、洗剤・洗濯のり・水を混ぜ合わせて1年の先生たちで作りました。混ぜ合わせる時の分量が難しかったみたいです。一度おうちでも、シャボン玉液づくりからチャレンジしてみてください。きっと楽しいシャボン玉遊びができると思います。 【発信:教務】 授業研究会(5年)今5年生が学習しているところは、『とびらを開けると』(学習名)です。 子どもたちは、とびらを開けた時に、どんな世界が広がっているかを想像し、行ってみたい世界を表現しようとしていました。 今まで学習した水彩絵の具の技法(にじみ・タンポ・ふき流し・スパッタリング・ステンシルなど)を使って背景を表し、黒画用紙で登場人物や背景の主となるものを作っていました。 どうすれば想像した世界が表現できるのか、何度もアイデアスケッチを確認しながら、ていねいに作品を作っていました。なかなか思うように表現できないこともあったようですが、一生懸命に取り組んでいる中で、新たな発見があった子どももいました。 作品の完成まで、あと少しのところまできていますが、最後の最後まで、自分が納得のできる作品の完成を目指し、がんばってほしいです。 【発信:教務】 |