創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

子ども達の健やかな成長を願い 〜社会を明るくする運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
7月9日(日)、
 区民ホールで第67回「社会を明るくする運動」が開催されました。


子ども達が非行に走ることなく、健やかに成長することを願い、
毎年、各校で開催していたのですが、今年度より、東淀中学校区の豊里小、豊里南小、豊新小学校の3地域合同開催、広い区民ホールの会場はたくさんの人で埋め尽くされました。



地域保護司会の樋口さんの講演、
「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支えるには地域の力が必要だ」と話され、生活安全課の警察官から「特殊詐欺被害防止」について、寸劇を交えわかりやすくコミカルに教えていただきました。


その後は、東淀中学校の「吹奏楽部」の演奏会。
コンクールのエントリー曲をはじめ、素晴らしい演奏の数々。あっという間の2時間でした。


              
                    (学校長)

まだまだぐずついた天気が続きます

画像1 画像1
 
 
7月10日(月)、
 空にかかる厚い雲、その合間からは太陽が顔をのぞかせています。
 すっきりとはいきませんが、大きく崩れることはなさそうです。
 でも、校長室内で湿度は80%、もう本当にムンムンして一層の
 暑さを感じます。


今日の5時間目は、2回目の避難訓練。
大型の台風接近を想定しての、分団会での集団下校です。
もし、課業中に警報が発令されたら、どういう行動をとればいいのかをしっかりとシュミレーションしたいしたいと思います。


                    (学校長)

アカン、ミラクルパワー発揮できず1 〜ぴかぴかウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
 
5時間目は、4年生が取り組む「ぴかぴかウィーク」

アカン、ほんまにアカン、
団体活動にかけては豊里NO1の4年生、でもラストということで担当場所が残っていない(笑)、西校舎前の側溝も6年生が一気に片づけてしまったし、渡り廊下も・・・

残された清掃箇所は、
職員室前中庭の側溝と体育館横の側溝。でも、ここは以前に管理作業員さんが土あげをしてくれた後なので申し訳ないくらい少ない。混み混みのぴかぴかウィーク、せっかくのミラクルパワーも不発でおわってしまいました。


 4年生のみんな、ほんとうにごめんねぇ。
 次は、おっきいおっきい仕事を残しておくので、その時はよろしく!!


でも、どの学年よりも
使ったスコップやバケツなどの道具をきれいに洗い、整理整頓に努めてくれました。ちゃんとそれは見てるからね。
          

6時間目は、
5年生・6年生と同じくプール水泳の時間、汗を流した後の一浴び(ひとあび)は気持ちいいでしょうね。ほんとうにご苦労様でした。


                     (学校長)

アカン、ミラクルパワー発揮できず2 〜ぴかぴかウィーク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2

涙の惜敗1 〜子ども会ソフトボール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     
 
○行事や出張が重なったため、掲載が大幅に遅れましたが・・・



7月2日(日)、厳しい厳しい日差しの中
  大桐中学校で、区子連のソフトボールの大会が開催されました。


駆けつけたたくさんの保護者の熱い応援に支えられ、子ども達も奮起、素晴らしい試合を展開してくれました。


初戦からいきなり、優勝候補の「豊里南小学校」、
強豪相手に終始押し気味に試合を進め、最終回までは2−0と2点のリード、このまま逃げ切れるかと誰もが思った最終回に追いつかれ引き分けに。

それでも、その後の試合は本領発揮、
大道南・大桐小学校を17−0でシャットアウト、準決勝では井高野小学校を5−1で破り見事決勝へコマを進めました。

決勝戦は、1回戦で引き分けた「豊里南小学校」
序盤で4−1とおされるも、4・5回で追いつき延長戦へ、でも6回にサヨナラの一打を浴び、優勝は逃したものの、見事準優勝に輝きました。


でも、決して恵まれた体格ぞろいではない今年度の豊里小学校チームの大大大健闘、試合には負けてしまいましたが、試合が終わった時には大きな拍手が沸き起こっていました。                      


                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/18 特別校時
7/19 特別校時
給食終了
祝日等
7/17 海の日