4/22(火)から家庭訪問期間です。1年は全家庭/25(金)までで引き続き4時間授業、2〜6年は希望制で24(木)まで5時間授業です。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が国語で本の帯を作りました。物語を読んであらすじをつかみ、おすすめの本として帯にメッセージを書きます。

物語の魅力を伝えようという気持ちが伝わる帯がたくさんできました。これを見て、「あ、この本読んでみよう!」と思ったり、「私ならこの帯のメッセージ、こう書くかな?」と思う人が増えたらいいなと思いました。

夏休みにもたくさん読書をしましょうね。

4年 社会

画像1 画像1
4年生が書いた新聞が掲示されています。社会見学で行った浄水場について、まとめたものです。一人一人、詳しくていねいに書けています。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「何人通ったかな?」というゲームでした。幕の間を何人通過したか、そのうち上靴を履いていない人は何人?スキップをしているのは?というふうにだんだんむずかしくなっていきます。子どもたちは、目を凝らしてじっと見て考えて答えていました。

昼休みの図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降っていたので、図書館は大にぎわい。水曜日は、大阪工業大学の学生ボランティアさんとコーディネートの先生が応援に入ってくださいます。思い思いの本を読んで楽しみました。願い事の短冊にも、「もっと本が好きになりますように」と書いてありました。子どもたちがワクワク夢中になれる本をたくさん揃えたいと思っています。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひき算の問題「のこりはいくつ」は、しきもたてやすいのですが、「ちがいはいくつ」では、少し難しくなります。デジタル教科書の画面を見たり、ブロックを置いて一人一人考え、答えを出しました。落ち着いて学習ができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 学期末個人懇談会 13:30頃下校
7/14 学期末個人懇談会 13:30頃下校
7/15 4年ふれあいサマーデイ
7/18 学期末個人懇談会予備日 13:30頃下校
7/19 給食終了 大掃除
学期末個人懇談会予備日 13:30頃下校