標準服リサイクルにご協力ください。

6年 茶の湯体験6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分が点てたお茶を持って茶室へ。礼をして客にお出しします。その時も、相手のことを考え「おいしく点てましたよ、どうぞおあがりください」という気持ちで出すことが「おもてなし」であることを体験を通しながら教えていただきました。

6年 茶の湯体験5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お茶碗のゆすぎ方、茶杓を使って棗からお茶を取る作法、お茶の点て方などは、主に更生保護女性会の皆さんに教えていただきました。みんなとても良い手つきで、上手です!

6年 茶の湯体験4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶室では、お点前を見せていただいたあと、葛饅頭を一人ずつ菓子器から取り、友達が点てたお茶をいただきました。「もっと苦いと思っていたけど、お菓子の甘い味が口に残ってちょうど良いおいしさだった」「お菓子をいただく時、自分のことばかり考えていてはダメだと思った」など、緊張しながらも初めての体験に思いを深くしたようです。

朝会のあとで…

画像1 画像1
朝会のあとで見かけた一場面。
ぬかるんだ中で朝会を行ったので、車イスのタイヤに泥がたくさんついてしまいました。教室に入る前に友だちが何人もぞうきんでその泥を落としていました。ていねいに泥をとろうとするがんばりと優しさを見て、気持ちよく一週間が始まりました。

6年 茶の湯体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「客になる」「お茶を点てる」「見学する」の、3つのグループに分かれて体験しました。茶室では、扇子の使い方、入り方、挨拶の仕方を学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 学期末個人懇談会 13:30頃下校
7/14 学期末個人懇談会 13:30頃下校
7/15 4年ふれあいサマーデイ
7/18 学期末個人懇談会予備日 13:30頃下校
7/19 給食終了 大掃除
学期末個人懇談会予備日 13:30頃下校