水泳が始まりました!!(6月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週の前半は気温,水温ともに低く,入ることができませんでしたが,木曜日,金曜日と全学年がプール開きを行いました。 水泳は全身を使う運動であり,体力向上に非常に効果が大きい運動です。しかし,水の中で行う運動であるため,危険も多い運動でもあります。 中本小学校では,事前に入念に打合せし,救急救命に関して研修会を行うなど,事故が起きた場合に備えています。 しかしながら,事故が起きないことが何よりも大切です。子どもたちの体調を把握していただき,プールカードへの記入を必ずお願いします。また,睡眠と食事をしっかりとるようにお願いします。 今年度も楽しく,事故なく,子どもたちの泳力を伸ばしていきたいと思います。 食に関する指導(3年:6月15日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主にカルシウムについて学び,実際にどの食べ物にどのくらいのカルシウムが含まれているのかを考えました。 給食では,毎日牛乳を飲みますが,瓶一本分で,230ミリグラムのカルシウムが含まれているそうです。他にも小松菜,豆腐,ひじきなどもカルシウムが多い食べ物です。 骨や歯をじょうぶにするだけでなく,気持ちを落ち着かせたり,血が固まるのを助けてくれたりします。 ご家庭でも改めてカルシウム摂取について,ご一考いただければと思います。
|
|