TOP

バルナバ病院 ビデオ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)午後1:30
 バルナバ病院ではビデオでの学習が始まりました。

思春期教室 入館

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)午後1時
 病院に入りました。
 先週の1組2組からいろいろ聞いているので、おおよそは分かっていますが、その分体験が楽しみな様子です。

思春期教室 到着

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)12:55
 バルナバ病院に到着しました。電車の中でのマナーについての注意をされていったので、今日はちゃんとできたでしょう。

思春期教室

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(月)12:45
 本日、2年生3組4組は思春期教室としてバルナバ病院へ体験学習させて頂きに行っています。

授業の様子(2年生−社会)

画像1 画像1
7月10日(月)10:20
 社会では各県での農作物などを復習しています。
 ゆるキャラからその特産品などを学びました。
 徳島県「すだち君」はそのままの名産品。
 愛媛県「バリーさん」の頭には瀬戸大橋が乗っています。

 気候が分かれば農業が分かる。
 乾燥する地域ではどんなものをよく食べるのか。例えば「ピザ」と「ワイン」。そこから連想される「ブドウ」や「オリーブ」など、より分かりやすい授業が進んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31