4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

紫陽花ロード

画像1 画像1
 正門右手方向の紫陽花の花がきれいに咲いています。学校にお越しの際はご覧ください。

本日の給食(5月31日)

画像1 画像1
献立=学校給食献立コンクール優秀賞作品です
 ごはん
 まぜまぜふりかけ
 みそ汁
 さけの野菜たっぷりあんかけ
 牛乳

本日の給食(5月30日)

画像1 画像1
献立
 黒糖パン
 コーンクリームシチュー
 グリーンサラダ
 バナナ
 牛乳

=バナナ=
 バナナには、エネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。
 また、カリウムやおなかの調子をよくする食物繊維も多く含まれています。

性教育(5・6年生女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワコールさんによる出前授業をおこないました。
学年に応じて少し異なりますが、発育過程のからだの変化は「個人差があること」「女性らしく脂肪がついて丸みがおびてくること」等を学び、それにともない肌着や下着も変わることをお話ししていただきました。初めは恥かしがっている子どももいましたが、真剣に聞いていました。
お手紙を配布しています。ご覧ください。

4年 社会見学 (焼却工場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/29(月) 4年生は、平野工場(焼却工場)へと社会見学に行きました。天気にも恵まれ、平野工場まで安全に気を付けて行くことができました。
工場内では、1度に6tものごみを運んでいることを知ると、「すごーい!」と歓声をあげるなど、子どもたちははじめて見聞きすることに驚きながらも楽しく見学していました。
自分たちで実際に発電をする体験をしたり、環境ゲームをしたりしてごみについての理解を深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日
7/19 全学年5時間授業
7/20 1学期終業式(11:45下校)
7/21 プール開放 図書館開放