4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

3・4年 スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(火)に3・4年生はスポーツ大会を行いました。縦割り班を中心に4グループを編成し、3・4年生で協力して競技に挑みました。はじめに挑戦した「箱運び」では、4年生が3年生の動きにうまく合わせてみこしに乗せた2段の箱を上手に運んでいました。

 2競技目は、玉入れ。運動会では1年生の定番種目ですが、3・4年生でも十分盛りあがりました。途中から応援合戦が始まるほど、子どもたちは、必死になって競技に取り組んでいました。

 スポーツを通じて楽しく交流できた一時でした。

1・2年生 スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(火)、1年生と2年生でスポーツ大会を行いました。
 1年生と2年生のペアでリレーをしたり、爆弾ゲームをしたり、じゃんけん列車をしたりしました。協力しあって、楽しくゲームをし、盛りあがりました。

3年 はじめてのお習字

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、6月6日(火)にはじめての習字(毛筆)の学習をしました。習字の心構えからはじめ、道具の置き方や筆の使い方の説明を聞いた後、まずは、筆を使って線の練習をしました。そのあと、「一」にチャレンジ。みんな真剣な表情で筆をゆっくりと動かして書いていました。思いのほか、服も汚すことなく、とても集中して学習に取り組んでいました。

発育測定 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月は体重測定です。保健指導として「熱中症」の予防、注意を学びました。帽子をかぶる、水分を補給する、ハンカチで汗をふくこと。
 また、熱中症になる前の症状ほどんな様子なのか、しんどい時にどうしたらよいのか、日々おうちの方や先生方から聞いて、子どもたちはよく知っていました。暑さに負けない体力をつけましょう!

本日の給食(6月6日)

画像1 画像1
献立
 ライ麦パン
 カレードリア
 キャベツのスープ
 クインシーメロン
 牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 全学年5時間授業
7/20 1学期終業式(11:45下校)
7/21 プール開放 図書館開放
7/24 プール開放