★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

授業参観の様子です(4月16日(水))

1年以外の各学年でも5時間目に授業参観が行われ、保護者の皆様に見守っていただく中、とても熱心な授業風景が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年授業参観が行われています(4月26日(水))

本日は午後より授業参観等が行われますが、1年生のみ授業参観が3時間目に実施されています。国語の授業で正しく言葉を発音する練習に大きい声で取り組んでいます。午前中にも関わらず、多くの保護者の方々のご参観、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生がパッカー車の体験学習をしました(4月25日(火))

環境事業局の方々がパッカー車を学校に持ってきて、ゴミの収集の仕方や、会社の仕組みについて教えていただきました。実際にパッカー車で大きなタンスなどを収集するところを見せていただいたり、クイズ形式でゴミの分別についても教えていただき、とてもわかりやすい学習になりました。東北大震災に際しては、地震によって出た大量のガラ、ゴミを収集するために、わざわざ大阪から支援に行かれたとのことです。4年生の皆さんは大いに感心したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会でジャンケン列車を行いました(4月25日(火))

本日の児童集会は全学年で大いに盛り上がりました。ジャンケンで負けた人が勝った人の後ろに着いて行くジャンケン列車が、異なる学年の子ども達をしっかり結び付けたからです。司会をした係の子ども達も、わかりやすい説明でみんなをリードしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生春の遠足(4月21日(金))

5・6年生は、春の遠足で奈良・東大寺に行ってきました。新しい学年・クラスになって初めての校外活動です。天気も心配されましたが、何とか雨も降らず決行できました。東大寺では、大仏殿の柱の穴をくぐることもできました。新しい仲間と一緒に食べるお弁当の様子です。珍しいお客さんも来たみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食終了、大掃除
7/20 終業式
7/21 夏季休業開始、プール開放・図書館開放(〜28日(金))
7/22 5年林間学習(東鉢伏高原)(〜24日(月))
7/23 5年林間学習(東鉢伏高原)
7/24 5年林間学習(東鉢伏高原)

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係