4年生 節水ポスター (7月4日)
4年生の社会・総合の学習の様子です。
とうとう、この6日(木)が、全校児童の前での発表の日です。 それぞれの分担ごとに友だちと協力し、新聞や大小のポスター、タイトル書きなど、集中して制作していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 台風に備えて (7月4日)
2年生の廊下の様子です。
台風3号に備えて、鉢植えのミニトマトが教室前の廊下に避難です。 少しきゃしゃな感じはしますが、すでに立派な実がついているものもありました。赤く色づいた実は、お家に持って帰ることができるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だよりをアップしました (7月3日)
本日に配付の「学校だより7月号」をアップしました。
ページ上部のメニューから【配付文書】のタグをクリックして、学校だよりの中から7月号を選択してください。 掲載の写真部分をカラーで掲載しています。 5年生 林間学習に向け (7月3日)
林間学習に向けての子どもたちの係り活動も始まりました。
5年生が、放課後に教室にて作業をしていました。 林間学習の「しおり」の制作です。 合計20ページの内容と、宿舎の見取り図、それに表紙です。 ページを間違わないように組み合わせ、2つ折り、表紙を重ねて、電動のホチキスで止めていきます。 児童、先生、宿舎の方、予備を含めて90部くらい必要なのかな? 今日の作業でだいたい半分くらい制作できていました。 明日も頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セミが鳴き始めました (7月3日)
梅雨の合間の晴れ間。
朝、正門に立っていると、桜の大樹の上の方から「セミの声」がしてきました。今年初めてです。(土日も鳴いていたんでしょうか?) 登校してくる子どもたちも、気になって仕方ありません。 ランドセルを教室に置いて、さっそくセミ探しです。 お昼の休憩時間になって、3年生の子どもたちが、やっとの思いで見つけた「セミの抜け殻」を持ってきてくれました。 セミ捕り用の網も理科室に準備しています。夏の虫捕りも楽しみましょうね。 ![]() ![]() |
|